2015年05月30日

ク〜っと。

梅雨入りしました〜というニュースを聞いたような気がしたのですが、気のせいだったのでしょうか…
この数日は快晴中の快晴過ぎて熱中症が心配になるくらいでしたねふらふら

そんな季節には…
やっぱりビールですexclamation×2exclamation×2

仕事終わりの最初の一口目ほど幸せに感じられる事はありません(笑)
そこでビール党にオススメのフェス「ビアフェス東京2015」の情報を仕入れてまいりました!!

東京では6月6日(土)、7日(日)に恵比寿ガーデンプレイスのザ・ガーデンホールで開催されるそうです。
大阪では7月17日(金)〜19日(日)に開催されるとの事ですので要チェックるんるん
この「ビアフェス東京」は日本最大級であるだけでなく、1998年から開催と、歴史もあるビールイベントだそうです。
入場料だけで120種類以上のクラフトビール、海外ビールが試飲できるのでビール好きの聖地ですね。
前売り券は4800円から、当日券は5200円。
共にテイスティング専用のベストアロマグラスが付いてくるようなんですが、これもオシャレなので欲しくなりました。

↓ベストアロマグラス写真
4BeerFesBestAromaGlasses.jpg

勿論、ビールに合うリーズナブルなおつまみも販売されるらしいのでご安心下さい。
さらに当日は、アジアで最も権威のあるビール鑑評会「Asia Beer Cup 2015」の金銀銅賞の発表及び表彰式も行われるので、アジア一の美味しいビールを飲めるかもしれませんねぴかぴか(新しい)

【全国開催スケジュール】
横浜:5月23日(土)24日(日)、9月21日(祝)〜23日(祝) 会場:横浜港「大さん橋ホール」
東京:6月6日(土)、7日(日) 会場:恵比寿ガーデンプレイス「ザ・ガーデンホール
大阪:7月17日(金)〜19日(日) 会場:マイドーム大阪「展示ホール」
名古屋:8月8日(土)、9日 (日) 会場:名古屋国際会議場「白鳥ホール」
台湾:10月23日(金)〜25日(日) 会場:台湾 台北市 華山1914創意文化園區

気になる人はぜひチケッ トや会場の詳細は公式サイトをチェックしてみて下さいひらめき

↓クラフトビア アソシエーション(日本地ビール協会)
http://www.beertaster.org/

今年の夏は、気の合う仲間や職場の方とクーッと一杯、二杯、三杯とビールの飲み比べを堪能しましょう!!
Byバボ
posted by SCW at 15:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 巷のニュース

2015年05月28日

今週のスタディ! Vol.364


ホームページのS.C.WORKS MAGAZINE
「スタディ」
を更新しました!

N3.jpg


NEW スタディ!Vol.364ひらめき

1)ローソン、生鮮食品に注力 農業生産法人で差別化

2)食品かざすと多言語表示  沖縄発の技術開発

3)IKEA、バリエーション豊富な豪華“オリエンタルビュッフェ”がワンコイン

4)食べログ、会費制サービス“ワンコインランチ”全国展開

5)おしゃれで実用的!ソーラー発電するステンドグラス“Current Window”

内容を見る


posted by SCW at 18:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | スタディ!2014-2015

2015年05月26日

夏の新商品

5月もあと一週間足らずで終わってしまいます...
いよいよ夏晴れという実感が湧いてきましたね

今日は、思わず夏だなぁ〜と感じるような
新商品のお菓子をご紹介しますかわいい

tohato_new.jpg

NEW 東ハト キャラメルコーン 5/25発売
  メロンシャーベット味・レモンシャーベット味

パッケージがかわいくて印象的なキャラメルコーン。
ちょっぴりひんやり...どんな味がするのでしょう?


o04700436summermaam.jpg

NEW 不二家 凍らせてもおいしいカントリーマアム 
  チョコナッツアイス・白くま
 5/26発売
カントリーマアムの凍らせるシリーズは昨年からありますね!
今回はさらに進化したようですが、白くまが個人的に気になります目


1046369.jpg

NEW 日清シスコ ココナッツカレーサブレ ミニ
 6/8発売
私が大好きなあのココナッツサブレから初のカレー味!
マッサマン・カレーをモチーフにしているそうですひらめき


など...まだまだたくさんありますexclamation
暑くなると、何かひんやりしたもの、
そしてなぜか汗をかくような辛いものも食べたくなりますふらふらあせあせ(飛び散る汗)
身近な新商品で足早に夏を味わってみませんかわーい(嬉しい顔)


by ゆたぽん

posted by SCW at 09:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 商品情報

2015年05月23日

素敵なデザイン切手

Duane Dalton (デュアン ダルトン)という方をご存知でしょうか。
アイルランドのダブリン出身のデザイナーなのですが、視覚芸術実務の優等学位を持っており、IADT, Dun Laoghaireで視覚コミュニケーションを学んでいる方です。
(アート、デザイン&テクノロジー(IADT)のダンレア研究所は4月1日1997年に技術部門の研究所内で自律的な高等教育機関として設立されています。)
Dsign Tshirts Store graniphでもデザインしていますが、最近デュアン ダルトンさんが作成した世界中の国をイメージした切手が、シンプルでおしゃれだと海外サイトで話題になっているそうです。
各国の国旗をイメージさせるような色使いやその国で使用されている文字が切手の上に上手く表現されていて、国名がシンプルに描かれているのが特徴です。
日本の切手もとーーーっても可愛くて素敵なんですexclamation

↓日本の切手デザイン
stamp1.jpg
元々シンプルめなデザインが好みな事もありますが、きちんとその国の国旗のイメージから派生している感じが出ているのがまた凄いのですぴかぴか(新しい)
他にもロシアやアメリカの切手があるのですが、どの国もDuaneさんのイメージする国のかたちがグラフィックで表現されています。
全部
集めたくなりませんか??

このほかにも彼のデザインが下記サイトに載せられていますので気になる方はぜひ!!るんるん

http://duanedalton.com/Basic-Stamps

By バボ
posted by SCW at 11:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 巷のニュース

2015年05月20日

午後の

おつかれさまです(^O^)exclamation

5月ももう後半にはいり、一部地域では梅雨入りするなど少しずつ夏に近づいていますね。
今日は暑いくらいに晴れていますが、これからジメッとした季節を迎えると思うと、なんとなく気分もあがりませんバッド(下向き矢印)たらーっ(汗)

天気のせいで…と言いたいところですが、そんな天候に関係なく私が日々悩まされているのが…
「午後からの睡魔眠い(睡眠)」そう、ちょうど今からのこの時間帯ですがく〜(落胆した顔)

学生時代は眠ってしまうこともたびたびありました。笑
ということで、今日はそんな「午後の睡魔」を退治する方法を紹介しますexclamation


まず原因として…
1睡眠の質が低く疲労がとれていない
2体内時計が乱れている
3お昼の食べ過ぎ
4生理的な眠気

つぎに、自分の行動で睡魔を退治しましょうどんっ(衝撃)

・昼寝する
・伸びをする
・人と話す、質問する
・冷たい水を飲む、顔や手を洗う
・息を止める
・「目覚めの条件付け」をする

などなど… 調べるとたくさんでてきました(^O^)
昼寝はなかなか難しいかもしれませんねふらふら

最後のふたつが個人的に気になったので紹介しますexclamation

次項有まず、「息を止める」というのはあまり聞いたとこがありません。
息をとめると、脳は酸欠状態になり、身体は酸素をとろうと働き始め、極限まで我慢して息を吸った瞬間に脳にすーっと酸素が行き渡っていき、睡魔を退散させることができるそうです目

次項有つぎに「目覚めの条件」とは?
簡単にいうと、「朝起きたときと同じことをするexclamation」ということです。
朝起きてコーヒーを飲み、スマホをみて歯磨きをする…という行動をお昼休みにしてみます。
すると、朝目覚めるときと同じ条件なので午後からもスッキリ過ごせるそうです(#^.^#)

ほかにもツボ押しやストレッチ、カフェインの摂取など睡魔を退治する方法は意外にも簡単ですぐできますぴかぴか(新しい)

右斜め下睡魔に効くツボ
te.png


自分なりにできる方法を組みあわせて、晴れの日でも雨のでも、午後の時間帯をスッキリ過ごしましょう晴れ

位置情報ゆたぽん

2015年05月18日

今週のスタディ! Vol.363


ホームページのS.C.WORKS MAGAZINE
「スタディ」
を更新しました!

N3.jpg


NEW スタディ!Vol.363ひらめき

1)ドン・キホーテが白金に進出!猥雑感と高級感のミックスMD

2)見た目も食感も“ふぐの皮”金沢の食品研究会社が海藻で再現

3)政府、“トイレ大国日本”を積極アピールへ

4)AgIC、電子回路が書ける銀ナノインクペンに続き“消せるペン”を開発

内容を見る


posted by SCW at 10:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | スタディ!2014-2015

2015年05月15日

アイデアを生む環境とは?

4月から入社して、新社会人として活躍されて仕事に悩んだりする方も出てきているのではないでしょうか。
私もまだまだこれから!ということで日々小さな壁にぶち当たっては超えてやろうと思う毎日ですぴかぴか(新しい)

最近は、自分の発想力のなさを痛感しています…
仮眠することで創造力を司るとされる右脳の活動が活発化することが証明されているようですが、私は低血圧のため頭が痛くなってしまうためNGもうやだ〜(悲しい顔)
何かいい方法はないものかと考えていたところ、アイデアを生み出すために5つの方法があるそうです。

まず一つ目…
1自分は特別だと思う
大学の心理学者による研究で「自分は特別だ」という感覚は独創的な問題解決スキルの向上につながるとのこと。

常日頃からそう感じている人とそうではない人との別れての研究実験の結果によるものらしいのですが、取りようによってはただの自信過剰な人ですたらーっ(汗)
思い込むことで多少の変化はあるかもしれませんが、気をつけないと痛い人になるかもしれませんね。笑

2雑然とした環境
きちんと片付いた環境は健全な食生活や寛大さなど「正しい行い」には良い影響を与えますが、その一方で雑然とした環境にいると新しいアイデアを考える力や独創性が伸びるとのこと。

これはすぐに出来そうです。
ただ、やり過ぎると周りの人に怒られるかもしれません。こちらも程々に気をつけましょう。

3 退屈
起きている間ずっと退屈しないようにと様々な予定を詰め込んでしまっては、革新的なアイデアが生まれる可能性は低くなります。
頭をあまり使わず、空想をめぐらすことができるような退屈な時間を意図的に作ることが重要とのこと。

ボーっと何も考えない時間っていいですよね。
私の大好きな時間です。ただし、私の場合は本当に何も考えていないので(笑)
今後は空想にふけるようにしたいです。

4疲労
疲れていると脳は集中の邪魔になるものを効率的に遮断できなくなり、アイデアやコンセプト同士のつながりを忘れやすくなります。
よくないことのように聞こえますが、独創性とは言うなれば新しいつながりを見つけることであり、新しい考え方を受け入れることです。
ですから、実は独創的に考えるには疲労がもってこいなのです。

なるほど!これは意外でした!!
疲れている時程、独創性を必要とすることを考えてみるようにしましょう。

5騒音
ある調査では、4つのグループの人々が50デシベル、70デシベル、85デシベルの騒音と、まったくの無音という状態でそれぞれ独創性を測るテストを受けたところ、中程度の騒音(70デシベル)でテストを受けた被験者が一番良い成績を収めたとのこと。
少し混み合っているカフェの雑音など丁度いいようです。

確かに静かな空間って落ち着きませんよね。
むしろウルサイくらいの空間にいた時の方が頭が冴えたりするのを感じる時って本当にあります。
音楽を流して、独創性を磨きたいと思いますグッド(上向き矢印)

以上をまとめると…
自分は特別だと日々思い込みながら、疲れた状態で少し混んだカフェに行き、ボーっと空想にふけっていると素敵なアイデアが思い浮かぶかもひらめき

↓ 4/4 大阪にオープンしたサタデーズ サーフ ニューヨーク(SATURDAYS SURF NYC)の画像
 ※ウルサイかどうか分かりませんが、素敵な音楽がかかってそうです。
026f6d8ca9826f90bf0811f79ffdb2e0.jpg

特別だと思い込む以外は、結構やってますね。。。
ということは
「自分を特別だと思い込む!!」
まずは、こちらを頑張りますexclamation

By バボ
posted by SCW at 20:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 巷のニュース

2015年05月13日

なんばの地下街「なんばウォーク」


はじめまして!
今年度から入社した新人のゆたぽんです犬
これからどうぞよろしくお願いいたしますグッド(上向き矢印)

さて、S.C.WORKSの事務所がある「なんば」は、皆さんご存知大阪の有名観光地ですね。
そのなんばの地下には、「なんばウォーク」という大きな地下街があります目

駅までの通路のような感覚で、飲食店から雑貨屋、流行りのファッションまでいろんなお店がならんでいるんです。

今回お伝えするのは、そのなんばウォークに新しくオープンしたレストスペース「フォレストパーク」。
もともとあった「ウォーターパーク」という広場が4月30日にリニューアルオープンしました!ぴかぴか(新しい)

広場のシンボルとなる「Forest tree」が森のように建設され、全12本中6本にベンチが設けられています。
季節にあった照明、さらにアロマの香り機能もあるそうです目


近頃は休憩スペースに工夫を凝らした商業施設がたくさん登場しているようですが、私の知っているところでは休憩スペースといえばソファやベンチが置いてあるくらい…

でも、フォレストパークのように照明からコンセプトまで楽しめるレストスペースがあると買い物もたのしくなりますねわーい(嬉しい顔)

こうした工夫のある施設が増えてくれると、お客さんも疲れがとれてたくさん買い物してしまうかも?!

1430397261_photo.jpg

staticmap.png

ひらめきなんばウォークHP http://walk.osaka-chikagai.jp/


by ゆたぽん

posted by SCW at 13:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 巷のニュース

2015年05月11日

大自然満喫してますか?

初めまして晴れ
新人バボがこの度アップさせていただきますグッド(上向き矢印)
GWもあっという間に終わってしまいましたね。。。。
晴れの日も多かったので、きっとお出かけになった方も多かったことでしょう(^^)

GW休みを終えて、昨日SCWORKSではBBQに行ってまいりました!!
六甲山カンツリーハウスで開催し、天候にも恵まれたこともあり食べて食べて食べまくりました。
というか食べるか飲む事しかしませんでした。笑
やっぱり自然の中で食べるのは気持ちいいですね〜ぴかぴか(新しい)

アウトドアといえば、先日気になるニュースを発見しました。

4月の週末、三越日本橋本店(東京・中央)の屋上でキャンプ体験会が開かれたというものです。
1泊2日でモンベルのスタッフさん達がバーナーの使い方やテントの張り方などを指導してくれ、夜には天体望遠鏡を使った星空観測会を行ったらしいです。三日月
募集後すぐに40人の定員に達する人気だったそうですよぴかぴか(新しい)
都会のど真ん中のテント泊って面白いアイデアです。
テント張りも教えてくれるので、本格的にアウトドアを始めたい方の練習にもなりますよね♫

キャンプイメージ写真↓
テント.jpg

また、4月29日には西武池袋本店(東京・豊島)屋上に「食と緑の空中庭園」がオープンしたとのニュースもありました。
画家クロード・モネの大作「睡蓮(すいれん)」をテーマに造園され池や季節の草花を楽しめるので、都会のプチ自然として自然志向の消費者を虜にすることでしょう。

こんなにまで現代人は自然を求めているんですね〜。
屋上の利用方法が今後沢山広がっていく可能性を感じるニュースでしたひらめき

byバボ


posted by SCW at 19:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 巷のニュース

今週のスタディ! Vol.362


ホームページのS.C.WORKS MAGAZINE
「スタディ」
を更新しました!

N3.jpg


NEW スタディ!Vol.362ひらめき

1)平和堂 買い物支援、提供店倍

2)環境省、省エネ改修した建物のCO2削減量をタダで診断

3)ごはんのカロリーが計れる“デジタルしゃもじスケール”

4)母の日、お母さんが欲しいのは“カーネーション”より“一緒に外食”

5)自動で消えるメールアプリ登場

内容を見る


posted by SCW at 11:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | スタディ!2014-2015

2015年05月07日

今週のスタディ! Vol.361


ホームページのS.C.WORKS MAGAZINE
「スタディ」
を更新しました!

N3.jpg


NEW スタディ!Vol.361ひらめき

1)ライフスタイルを提案する“蔦屋家電”、二子玉川にオープン

2)日清医療食品の“3Dムース食”見た目や味、本物に

3)家庭でできる“嚥下食”実践イベント さいたま新都心で

4)過保護すぎる?朝から行列のできる学食 100円、1円、そして無料まで...

5)“Amazon Machine Learning”ってどんなもの?

内容を見る


posted by SCW at 11:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | スタディ!2014-2015