スマートフォン専用ページを表示
Blog! S.C.WORKS
ブログTOPに戻る
エスシーワークスは、大阪・南堀江に事務所を構える『店舗デザイン・トータルプロデュース』会社です。
主にスーパーマーケット等の商業施設デザインを手掛けています。
詳しくは
ホームページ
をご覧下さい。
S.C.WのFacebookページ
2005年6月〜2007年12月までの
旧『Blog! S.C.WORKS』
は
こちら
です。
リンク集
jp-super.com:日本のスーパーマーケット リンク集
napparaのスーパーなひとりごと
主婦っとサーベイ
主婦っとサーベイ:おいしいものブログ
海老名誠の身辺雑記
Step!らくだのこぶ
食彩賓館 スーパーマーケットと食品と・・・
<<
2016年01月
|
TOP
|
2016年03月
>>
2016年02月29日
今週のスタディ! Vol.400
スタディ!Vol.400
1)「アスクル、メーカー21社と協業しパッケージデザインを開発」
2)「日本郵便・大和ハウスなど 戸建て向け宅配ロッカー開発へ」
3)「日本レストランエンタプライズ、フランス仕様の駅弁を期間限定販売」
くわしく見る
posted by SCW at 08:59 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
スタディ!2016-2017
2016年02月23日
1000円のすき家!!
ゆたぽんです
突然ですが、お昼時なのでお腹が空いてきました…
お昼ご飯と言えば自炊、お弁当、外食、出前など選択肢がいっぱいで何を食べるか迷いますよね!
ちょっと足を伸ばして外でランチしても良し、手短にコンビニでも良し、たまには贅沢して1000円の国産和牛弁当なんていかがですか
実は、明日2月24日に
すき家が群馬県の百貨店に初出店
するんだとか
場所は群馬県のスズラン百貨店高崎店。
公式HP
から引用
メニューも百貨店となるとこだわりがありますね。
国産和牛弁当(お米もお肉も国産!)1080円をはじめ、おなじみの牛丼も使用する食材が違うため20円お高いんだそう!
気になりますね…
有名店の和牛弁当となると少しお昼には贅沢すぎるかなと思ってしまいますが、すき家なら手が届きやすい気もしますね
お米もお肉も国産品でこの値段はリーズナブルじゃないでしょうか
ますます食への価値観が変わってきているなぁと実感します。安いだけで満足できる時代はもう昔の話なのでしょうか
群馬県なので私はなかなか足を運ぶ予定がありませんが、お近くにお住まいの方はぜひご賞味あれ
posted by SCW at 11:27 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
巷のニュース
2016年02月22日
今週のスタディ! Vol.399
スタディ!Vol.399
1)「スーパーカスミが社食レシピ本を発売 食べ続けて生活習慣病予防を」
2)「グラノーラ豆腐と共に カルビー、ヘルシーなセット商品」
3)「“食品ロス”解消へ、ヤフオクで割引販売」
4)「フランス 食べ残し、おしゃれに持ち帰り」
くわしく見る
posted by SCW at 09:20 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
スタディ!2016-2017
2016年02月18日
春一番
バボです!
ついこの前の日曜日には春一番が日本各地で吹き抜けましたね
日曜日に外に出たら本当に暖かく、春の陽気を感じました
春といえばやっぱり桜ですよね
そんな中、大阪で早くも桜が咲いているというニュースを発見しました
↓
http://citylife-new.com/news/35530.html
大阪の開花予想は例年と同じ3月29日〜3月30日頃との案内がされていました
やっぱり「桜=春」って感じがありますよね!
桜ももちろん待ち遠しいですが、自宅近所の公園では梅の花が咲き始めました
↓高津公園での写真
桜は華やかな印象ですが、梅も趣きがあって中々です
大阪では2月中旬〜3月中旬が梅の見頃のようです
調べてみると、桜でも有名な大阪城公園や大阪天満宮、万博記念公園でも観梅できるんですね
桜をお花見される前に梅を見てから、季節の移り変わりを感じて見てはいかがでしょうか?
posted by SCW at 14:52 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ひとりごと
2016年02月16日
栄養素で検索!グルメサイト
こんにちは、ゆたぽんです
ちらっと春がきたかなと思ったらまた冬に逆戻り
とはいえお昼時の日差しはなんとなく春っぽくしあわせな気分になります
春といえば、出会いの季節です!新しい職場や学校、新しい人とのつながりも増える季節ですね
新鮮な気持ちで迎えたいものです。
春夏秋冬、関係なく私たちの癒やしになってくれるのが「おいしいごはん」
(私はそう思います笑)
特に、誰かとお食事となると一生懸命良いお店を探そうと努力するのですがいつも同じような検索方法で同じようなお店がヒットしてしまうのも悩みどころ…
ちょうどこのあいだ、気になるグルメサイトをみつけました
「
SARAH
」というグルメサイト。なんと、「栄養素」で飲食店を検索できるらしいのです!
たとえば「低糖質」などの項目を選択した後食べたい料理や現在地からの所要時間を入力すると、メニュー単位でお薦めの飲食店が表示されます。ほかにも「高タンパク質」や「オーガニック」などの項目も追加される予定だそう
こちらのサイト、はじめて見たのですがまず驚いたのがカテゴリーの多さ!寿司のジャンルの中でも押し寿司・ちらし寿司・巻き寿司・貝類・赤身魚・白身魚・光物・青物などなど…(まだまだあります)ほかのグルメサイトではないようなカテゴリー分けが用意されています。
そして特徴的なのが、店舗単位ではなくメニュー単位で結果が表示されるということ。美味しそうな料理の写真とともに実際に食べた人のコメントが見れるのでSNSのような感覚で直感的に決めやすいのもGood◎
サラダがおすすめな居酒屋、オーガニックにこだわった洋食屋、青魚が新鮮なお寿司屋など、今までと少し違った角度でお店を検索できそう
しかし、栄養素検索は今のところスマートフォンのアプリのみ対応のようです…。気になる方はぜひアプリをダウンロードしてみてください!
いつも同じサイトを利用している、同じ店に行きがちという方
何も食べるものが決まっていない、ジャンルに強いこだわりがあるという方など、一度サイトをのぞいてみてください
これからの季節活躍することまちがいなしです
サイト
https://sarah30.com/
posted by SCW at 16:48 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ひとりごと
2016年02月15日
今週のスタディ! Vol.398
スタディ!Vol.398
1)「コープさっぽろ、格安スマホ参入 月2000円から」
2)「“フレンチの神”ジョエル・ロブションが醤油を監修」
3)「“迷宮”東京・新宿駅、難易度軽減へスマホアプリ試験提供 ロッカー空き情報も」
くわしく見る
posted by SCW at 09:05 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
スタディ!2016-2017
2016年02月12日
空堀情報〜もなか編〜
前回は洋菓子を紹介したので和菓子を紹介したいと思います
谷町の最中屋「一吉」さんです
http://www.hitoyoshi-monaka.jp/
可愛らしいカップに餡が入っていてパリパリの最中にカップから餡を押し出して食べます
味噌餡・粒餡があり、どちらも銅鍋でひとつひとつ丁寧に炊かれています
手作りの最中で、可能な限り有機・国産の材料を使用されてるとのこと。
最中は冷暗所(約10℃)で一週間程度、夏季は冷蔵(10℃以下)で5日間程度、日持ちするそうですのでギフトにされる方も多いようです
シンプルで良い材料と職人こだわりの皮と餡が究極マッチして体にも優しい味がします!
最中なのでご年配の方向けギフトにもピッタリですね♫
食べログランキングも高めです!ぜひ一度ご賞味あれ
バボ
posted by SCW at 14:52 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
食い道楽
2016年02月09日
星空スタンドinなんば光旅
ゆたぽんです
仕事の帰り道なんばパークスが近いのですが、いつもは人が少ないところに人だかりを発見!気になって調べてみると「
星空スタンドinなんば光旅
」を開催していたそう
3回目の開催になる今回は日本酒に力を入れて55店舗も屋台が出店していたんだとか!ところどころ行列もあり、なかなかの盛り上がりでしたよ
ストリートライブも開催しているらしく、一人でなければぜひ足を運びたかったです…
ウラなんばからの出店もあり、普段いかない隠れた名店にも出会えるかもしれません
酒販店も出店しており、日本酒をのみながらはしごで美味しい料理を味わえるのは何とも魅力的です
南海電鉄を利用しない方や観光で心斎橋方面に来られた方からするとなんばパークスまでは少し距離がありますが、定期的にイベントを開催していたり他ではあまりみないお店があったり、何と言っても冬場はイルミネーションが魅力的ですね!観光客も増えているなぁと感じました。
広報面でかなり人の入りは変わってくると思うのですが、ポスターやHPを見る限り勉強になるところばかり…
イベント事にあまり参加しない私ですが実際目にしてみるとやはり行ってみたくなるものですね
成人を迎えたばかりで、外でわいわいお酒を飲んだ経験がないのですがいつかビアガーデンや屋台イベントに参加するのが夢です…
※イメージ
ちなみに14日までの開催なので、興味のある方はお急ぎください
公式HP
http://www.hoshizorastand.com/
posted by SCW at 10:18 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
巷のニュース
2016年02月08日
今週のスタディ! Vol.397
スタディ!Vol.397
1)「ハナマルキ、サンシャインジュース、“液体塩こうじ”使用のビーガンスープ」
2)「専門家が電話でワインを提案、“Amazonソムリエ”開始」
3)「日通、東京の倉庫ハラル認証 イスラム圏輸出に弾み」
4)「日本初の認知症保険 家族が一時金受け取れる仕組み検討も」
くわしく見る
posted by SCW at 09:34 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
スタディ!2016-2017
2016年02月06日
楽しくごはんを食べられる場所
「ただいま〜」と家に帰っても、誰の返事もないのは寂しいものです。
一人暮らしだと仕方のないことですが、家で過ごすあいだ一言も言葉を発しないということも珍しくありません。
もちろんごはんも1人でもくもくと頂きます。ですのでその反動で誰かと食べるごはんはとても美味しく感じます。
でも、最近ではそんなふうに1人でごはんを食べる人が集まって、ワイワイとご飯を食べられる場所が増えているようです。
例えば昨年4月に誕生した東京都杉並区にある「
okatte(おかって)にしおぎ
」というおおきな一軒家を利用したパブリックコモンスペース。
“パブリックコモン”とは「町に開かれた共有スペース」を意味します。
(オフィシャルサイトより)
『家以外のもうひとつのリビングとキッチン』というコンセプトで、会員になれば時間のある時に来てごはんをつくったり食べたりできる場所を提供しています。
1Fにはお料理を作ったり料理教室も開けるキッチン、ごはんを食べたりワークショップを行ったりする土間スペース、リビングではヨガや上映会が行われ、ゴロンと寝転がれる畳スペースもあります。
2Fはシェアハウスになっていて、そこの住人も1Fのスペースを利用できるようになっています。
ちなみに1Fのキッチンは「飲食店営業の許可取得」が予定されていて、ゆくゆくはジャムを作って売ったり故郷の特産品などを販売したりできるようにもなるそうです。
世代を越えたお友達が増えるのも、とても魅力的だと思います。
家族や職場の人とはまた違うつながりの人と一緒に何かをすることで、毎日の生活の中で知恵を絞ったりアイデアを出したりする貴重な時間が持てるのではないでしょうか。
そしてもう一つは「こども食堂」。
親の仕事、子供の塾や習い事で家族揃ってごはんが食べられない、また貧困が理由でまともな食事がとれないという現状を何とかせねば!という思いで、地域の方たちが子供たちに食事を提供する取り組みが徐々に増えてきているようです。
こども食堂は2012年に東京都大田区にある地元の八百屋さん「
だんだん
」の店主である近藤さんが開いたのがはじまりで、こちらでは1回の食事につき300円で、みんなと一緒におなかいっぱいごはんが食べられます。
スタート当時は月2回だったものが、昨年4月からは毎週木曜に開店されるようになりました。
子供だけでなく、子供連れのお母さん、一人暮らしのお年寄りや若い男性の利用者も多いようです。(大人は500円)
もともと人が集まるお店だったということもあり、食堂だけでなく1時間500円で子供たちに勉強を教える「ワンコイン寺子屋」や読書会、料理教室、絵本の読み聞かせ回、寄席や手話教室などさまざまな活動が行われています。
子供の頃に毎日を楽しく過ごすことができればきっと将来も明るいものになると思います。
地域で子供を育てるというのは今の時代難しいことなのかもしれませんが、少しでもこのような活動が増えればそれは地域全体の希望になると思います。
また、私たちがお手伝いするスーパーでもイートインコーナーを利用した地域活動が広がっています。
スーパーはいろいろな世代の人が訪れるお店だからこそ出来ることがたくさんあると思いますし、可能性を考えるとワクワクします!
外食すると、どうしても安いは安いなりの素材や味。かといって美味しいもの、体に良い物となればお財布が厳しくなります。
体にもお財布にも優しく、誰かと楽しく食事ができる。そんな場所が増えればいいなとつくづく思います。
from A
posted by SCW at 18:41 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ひとりごと
2016年02月04日
空堀情報〜からほり長屋再生複合ショップ編〜
久々のバボです
甘いもの好きの方って多いですよね
私もその中の一人なのですが、自宅周辺にも沢山美味しいスイーツ屋さんがあります
ちょっとした時間でぷらりと行っては買って「幸せ〜♫」と元気をもらっています。
そんなスイーツ情報を、洋菓子・和菓子と少しずつ紹介したいと思います
最近行った「からほり長屋再生複合ショップ〜惣〜」
http://www.so-karahori.com/
の中で昨年入ったテナント「MOITIE〜モワティエ〜」でロールケーキを買ってきました。
http://moitie.jp/
MOITIÉはモワティエと読みます。
フランス語で『はんぶんこ』という意味だそうです。
けど、はんぶんこしたくない!!という感じの美味しさです笑
ふわっふわの生地に甘すぎないクリームが絶妙にマッチして・・・
なんて し・あ・わ・せ〜 な舌触りでした
ロールケーキは今やコンビニでもクオリティの高いものが簡単に手に入りますよね?
でもでも、これは本当におススメです
ボンボンショコラなどもあるので、ぜひバレンタインのチョコレートでお悩みの方も候補の一つにいかがでしょうか?
ちなみに、こちらのショップはイートインスペースはありません。
「惣」の中にはカフェもあるのですが、別のお店のため持ち込みは難しいかな・・・
けれど「モワティエ」は焼き菓子も豊富なので、お持たせにもピッタリですよ〜
posted by SCW at 16:34 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
巷のニュース
2016年02月03日
エキスポシティ&阪急オアシス
2016年、もう2月にはいりました。
今年は暖冬と言われていましたがいよいよ本格的に寒くなってきましたね!
インフルエンザもじわじわと流行りつつあるのでご注意を...。
さて、昨日は仕事の合間をみて勉強のために店舗視察へ!
まだまだ初心者なので消費者目線ですが、1店舗目に「ららぽーとエキスポシティ」、2店舗目に「阪急オアシス箕面船場店」というコースで回ってきました。
エキスポシティはオープンからまだ1ヶ月と少しですが、平日だったおかげか思ったほどの混雑はなくゆっくり見て回れました
新しいだけあって店舗はどこもキレイ、凝った内装も多くみられます。
今流行りの少しグランジチックな木目を基調にした“男前インテリア風”のお店が多いなと感じました。
施設全体は天井や床がカラフルで飽きることなくワンフロア一周できます!
明るさがあると活気も生まれますね。横に広いので歩き疲れました
スーパー関係では大型店のイズミヤが出店しています。白っぽい店内と低い什器やゴンドラが印象的でした。
低すぎるとかえって商品が取りにくいな...と個人的に思ったのですが、そのあたりはこれから自分の目でいろいろ見比べて研究します!
惣菜や新発売のジュースやお菓子の試食ができる対面のお試しコーナーも設けられていました。
他にはいかりスーパーの小型店もあります。新業態ということで、対面でお惣菜を販売するスタイルは思わずあれもこれもと手が伸びそうです。お客さんの様子を見ているとふらっと商品を見に来ている感じではなく、皆さん目的を持ってお買い物に来られている感じがしました。
キタノエースも賑やかな雰囲気の新業態を出店していて、スタッフの方の積極的な呼び込みがお客さんを引き寄せていました。
最後に大阪では初出店のロンハーマンカフェで一息ついて、エキスポシティ視察は終了。
つづいては「阪急オアシス箕面船場店」へ。
まず目に入るものは、青果コーナーに吊られているその名も「フライングバナナ」。商品だと思うのですが、買えるのか?飾りなのか?ととまどってしまいました
床は全体的に木目タイルなのですが、対面コーナー周りはよく見ると木目のカーペットが使われていました!水や油による滑りを防ぐためだと思いますが、歩いていてもなんとなくとふわっとする感じ。
でも違和感はありませんでした。
木目ベースのお店の雰囲気に合わせたポップや値札は凝ったデザインや色合いではないのですが、それがかえって八百屋のような親近感を生み、ついじっとみてしまいます。
たくさん積み上げられた商品のおかげで目線の高さに賑わいがあり、お買い物も楽しくなります
全体の雰囲気はもちろんですがやはり細かいところに気を配っていると「また来ようかな」と思えます。
たくさん歩いていろんな物を見て、デザインする目線になって考えていく良いきっかけになりました
また次回も店舗視察情報をお届けできるように、チェックしていきたいと思います
byゆたぽん
posted by SCW at 11:29 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
店舗視察
2016年02月01日
今週のスタディ! Vol.396
スタディ!Vol.396
1)「コープこうべ幹部職員15人、育児の苦楽を体験」
2)「からあげクン発電? ローソン、廃油を燃料化して活用へ」
3)「エンゲル係数 上昇中 食費の負担、バブル期並み」
4)「フランス、スーパーでの食料品の廃棄を禁止に?」
くわしく見る
posted by SCW at 10:13 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
スタディ!2016-2017
<<
2016年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
最近の記事
(08/07)
今週のスタディ! Vol.689
(07/31)
今週のスタディ! Vol.688
(07/10)
今週のスタディ! Vol.687
(07/03)
今週のスタディ! Vol.686
(06/20)
今週のスタディ! Vol.685
カテゴリ
インフォメーション
(73)
巷のニュース
(201)
ひとりごと
(218)
店舗視察
(22)
商品情報
(59)
モノマニア
(5)
食い道楽
(54)
BOOKレビュー
(6)
役立つ情報
(5)
スタディ!2016-2017
(50)
スタディ!2014-2015
(98)
スタディ!2012-2013
(95)
スタディ!2010-2011
(98)
スタディ!2008-2009
(96)
スタディ!2017-2018
(44)
スタディ!2018-2019
(14)
スタディ!2019-2020
(34)
スタディ!2020-2021
(50)
スタディ!2021-2022
(43)
スタディ!2022-2023
(42)
過去ログ
2023年08月
(1)
2023年07月
(3)
2023年06月
(3)
2023年05月
(4)
2023年03月
(2)
2023年02月
(3)
2023年01月
(2)
2022年12月
(4)
2022年11月
(3)
2022年10月
(5)
2022年09月
(3)
2022年08月
(3)
2022年07月
(4)
2022年06月
(4)
2022年05月
(4)
2022年04月
(3)
2022年03月
(4)
2022年02月
(5)
2022年01月
(3)
2021年12月
(5)
2021年11月
(5)
2021年10月
(4)
2021年09月
(3)
2021年08月
(4)
2021年07月
(4)
2021年06月
(3)
2021年05月
(4)
2021年04月
(5)
2021年03月
(4)
2021年02月
(2)
2021年01月
(3)
2020年12月
(5)
2020年11月
(4)
2020年10月
(3)
2020年09月
(4)
2020年08月
(5)
2020年07月
(4)
2020年06月
(5)
2020年05月
(4)
2020年04月
(4)
2020年03月
(5)
2020年02月
(4)
2020年01月
(4)
2019年12月
(2)
2019年11月
(4)
2019年10月
(4)
2019年09月
(5)
2019年08月
(2)
2019年07月
(4)
2019年06月
(5)
2019年05月
(4)
2019年04月
(5)
2019年03月
(1)
2018年05月
(4)
2018年04月
(4)
2018年03月
(3)
2018年02月
(1)
2018年01月
(2)
2017年12月
(4)
2017年11月
(4)
2017年10月
(4)
2017年09月
(4)
2017年08月
(5)
2017年07月
(4)
2017年06月
(3)
2017年05月
(5)
2017年04月
(5)
2017年03月
(6)
2017年02月
(6)
2017年01月
(4)
2016年12月
(6)
2016年11月
(8)
2016年10月
(9)
2016年09月
(7)
2016年08月
(5)
2016年07月
(4)
2016年06月
(4)
2016年05月
(7)
2016年04月
(10)
2016年03月
(13)
2016年02月
(13)
2016年01月
(4)
2015年12月
(5)
2015年11月
(4)
2015年10月
(6)
2015年09月
(4)
2015年08月
(7)
2015年07月
(3)
2015年06月
(10)
2015年05月
(11)
2015年04月
(4)
2015年03月
(5)
2015年02月
(4)
2015年01月
(5)
2014年12月
(5)
2014年11月
(4)
2014年10月
(4)
2014年09月
(5)
2014年08月
(5)
2014年07月
(4)
検索ボックス
RDF Site Summary
RSS 2.0