2016年10月31日

今週のスタディ! Vol.435


study_2016.png

NEW スタディ!Vol.435ひらめき

1)「イオンが“売らない売り場” 体感のみ、注文はネット」

2)「駅ナカに生鮮食品店 千葉駅新駅舎来月開業 周辺の回遊性向上」

3)「ほっともっと、おかず1個から買える“単品惣菜”販売開始」

4)「食品を無料で保存、シェアする冷蔵庫が上海の団地にお目見え」

くわしく見る


posted by SCW at 09:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | スタディ!2016-2017

2016年10月28日

毎日をオシャレに

皆さんは自信を持って冷蔵庫の中身を人に見せられますか?
私は…ほとんど物が入っていないので、いつ誰が見ようと大丈夫ですわーい(嬉しい顔)
(空っぽすぎて逆に恥ずかしいかも...たらーっ(汗)

私のようなスカスカ派、ぎっしりギュウギュウに詰める派、タッパーや仕切りを使って完璧に整理する派など、冷蔵庫ひとつとっても性格やセンスが出そうなものですが、少し前から最近巷で流行している冷蔵庫整理術、ご覧になったことはあるでしょうか?

見てください、この完璧に白黒のモノトーンカラーでコーディネートされた庫内!

冷蔵庫1.jpg

冷蔵庫2.jpg

冷蔵庫3.jpg

冷蔵庫4.jpg

これ、どちらも日本の一般のご家庭の冷蔵庫内です。
食品にありがちな赤や青や緑のパッケージ・ラベルが一切なく、まるでお店のディスプレイ棚のような佇まい。
みなさん、オリジナルのラベルやカバーを作って色や日本語の文字を一切排除しているのです。

すぐになくなってしまう牛乳だって、オリジナルのカバーをつければ「オシャレ」な牛乳に大変身。

eea81fc0d1dcaa7660c87036eabae388922faf2d.jpg

見慣れたわさびやしょうがのチューブだってこのとおり!

チューブ.jpg

このチューブのカバーを作った方は、ブログで作り方を紹介したりテンプレートの配布もされています。

SMALL HOUSE @YOU<インテリア・収納>

もう、みなさんの情熱には脱帽です。
SNSにUPすることも目的の一つではあると思いますが、言わば「自己満足」の世界。
でも日々の暮らしの中でテンションをあげるために、お金をかけずにアイデアで工夫を凝らすことは素晴らしいと思いますわーい(嬉しい顔)

そして裏を返せば、日本の食品がそれだけ「オシャレ」ではないということも現れているような気がします。
最近は業界の垣根がなくなってきていることで、アパレルや雑貨店が食品販売に進出してきていますが、やはりそういったところでセレクトされている商品はパッケージがおしゃれなものが多いです。

今はまだそれらのお店は「毎日の食品を買う所」という位置付けではないと思いますが、うかうかしてると食品メーカーさんもピンチが訪れる日がやってくるかも...exclamation&question

セリアやダイソーなど100均企業が敏感に流行を察知して、次々とデザインコンシャスなプチプラアイテムを世に送り出してはあっという間に完売しているのを見ると、おしゃれな牛乳を売れば瞬く間に売れるんじゃないかなんて甘い考えで思ってしまいます。

美味しくて安全は当たり前、日本の食品がもっと「オシャレ」になれば、みんなの気分がアガるのではないでしょうかexclamation&question
PBを作っている企業さん、パッケージは是非ともオシャレにして下さいグッド(上向き矢印)


FROM:A

posted by SCW at 22:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと

2016年10月24日

今週のスタディ! Vol.434


study_2016.png

NEW スタディ!Vol.434ひらめき

1)「イオン、仏の冷食専門店 港区に“ピカール”ネット通販も」

2)「無印良品、生鮮食品販売 不ぞろい野菜を割安に」

3)「セルラードローンを活用した買い物代行サービスの実証実験を開始」

4)「従業員向けに“毎日”“無料”で利用できる居酒屋を福利厚生で提供開始」

くわしく見る


posted by SCW at 09:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | スタディ!2016-2017

2016年10月17日

今週のスタディ! Vol.433


study_2016.png

NEW スタディ!Vol.433ひらめき

1)「イオンがスマホ決済 全国8000店、年明けにも」

2)「米ウォルマート“自動運転ショッピングカート”の特許を取得」

3)「大日本印刷がVR店で買い物調査システム」

4)「三菱UFJ仮想通貨実験 残業減らした社員に発行」

くわしく見る


posted by SCW at 09:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | スタディ!2016-2017

2016年10月14日

おしゃれ印鑑

バボです!
突然ですが、数年前からハンコブームですよね?
無印良品なども購入商品に好きなハンコを押せるサービスを行ったりと、オリジナルを求める動きは年々高まってるように感じます。
そんな中で一つ気になることが…

印鑑ってダサくないですか?笑

そう思っているのはきっと私だけではないはずひらめき
自分の苗字にもよると思いますが、何かダサいんだよな〜といつも思っていました。

が、最近かっこいい印鑑を見つけたのでご紹介したいと思いますぴかぴか(新しい)

OOiNN(オーイン)という世田谷区三軒茶屋にある事務所で販売されている「GRAPH」という商品シリーズがモダンでとってもおしゃれなんですexclamation×2

ボディ自体はシンプルで他にもありそうなものが多いんですが、問題は印面ですぴかぴか(新しい)

たとえば、こちら ↓
山下.jpg

「山下さん」用のハンコです。
シンプルながらスタイリッシュさも感じるデザインだと思いませんか?

根岸さん

こちらは「根岸さん」用です。
先程よりちょっと複雑なので、じっくり解読が必要ですねひらめき

桑田さん

こちらは「桑田さん」
もはや和柄文様の様に見えて来ました。
漢字がもつ美しさと図形が持つ美しさが融合してとってもおしゃれじゃないですか?

このように、OOiNNのグラフィックデザイナー(OOINN MIYAMOTO)がお名前に合わせてひとつひとつ丹念に苗字に合わせて制作しているそうです。
設計図のような幾何学模様で構築されモダンでグラフィカルな印面でありながら、銀行印として使用できるものもあるのだそうだから驚きですexclamation×2

価格は4,000円〜9,000円程でネットで注文できます。

HPはこちら ↓
http://www.ooinn.net/

ただし、大量生産は難しいので受注数には限りがあるとのこと。
年内には東京都内の実店舗での販売も予定されているらしいですグッド(上向き矢印)

名前ロゴのような遊び心あるグラフィックデザインは、ぜひ自分の苗字がどんな風になるのか気になるところです。るんるん
苗字以外の文字列、印鑑以外のオーダーメイドやロゴデザインなども承っているそうです。

来年1月頃には新シリーズ「CIRCLE」が販売されるとのこと。
こちらは、苗字の画数が15画以内(予定)のお客様を対象とした、「円」をモチーフとしたデザインシリーズだそうです。
CIRCLE

私の苗字は15画!!
気になります!!!

こちらもぜひチェックしてみて下さいわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
posted by SCW at 19:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと

2016年10月11日

今週のスタディ! Vol.432


study_2016.png

NEW スタディ!Vol.432ひらめき

1)「ファミマ、食生活をアドバイス 一部店舗に管理栄養士」

2)「オイシックスのキッズ向け時短献立キットとアドバイザー契約を締結」

3)「大阪の会社、出欠勤自由・好きな作業担当パートに導入」


くわしく見る


posted by SCW at 09:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | スタディ!2016-2017

2016年10月07日

ビールサーバーで注ぐコーヒー

今回は今年からじわじわと注目を集めている「ドラフトコーヒー」をご紹介しますひらめき
2016年日経トレンディ発表「ヒット予測ランキング」BEST10にもランクインしたほか、インスタグラムをはじめとするSNSでもちょっとした話題になっていますね。今個人的に飲みたいものナンバーワンなんですぴかぴか(新しい)

では、いったい「ドラフトコーヒー」とはどういったものなのでしょうか?

27e12a3b3771b19109ba2d872717e573.jpg
UCCコーヒー専門店「メロウブラウン」公式facebookから引用

見た目はまるで黒ビールexclamation
「コールドブリュー」と呼ばれる長時間かけてお湯ではなく水で淹れたコーヒー、いわば「水出しコーヒー」を、生ビールと同じように窒素を含ませながらサーバーから注ぐコーヒーのこと。窒素を含ませることにより、ビールのようなクリーミーな泡がたつんだそう。ミルクを入れたようにまろやかで、ブラックコーヒーが飲めないかたでもおすすめできる優しい味わいだとかるんるん

アメリカのオレゴン州に本社を持つ「スタンプタウンコーヒー(STUMPTOWN COFFEE)」が、2012年からビアサーバーのような機材でコールドブリューコーヒー(水出しコーヒー)を提供したことがきっかけ。さらに2013年から窒素を混ぜ、ビールのような泡をのせて販売したことがはじまりと言われています。

米スターバックスでも提供されるようになり一気に知名度があがったようですが、最近では日本でもドラフトコーヒーが飲める店舗が増えてきていますわーい(嬉しい顔)
見た目のインパクトはもちろん、水出しでじっくり淹れたコーヒーを使用しているので深い味わいだと高評価!ぜひ一度飲んでみたいですぴかぴか(新しい)

↓日本で味わえる代表的なお店はこちら
ドリップエックスカフェ
MELLOW BROWN COFFEE

氷を入れたアイスコーヒーが少し寒く感じられるようになってきた季節、ホットコーヒーが恋しくなる前に一度試してみてはいかがでしょうかひらめき

以上、ゆたぽんでした手(チョキ)
posted by SCW at 19:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと

2016年10月03日

今週のスタディ! Vol.431


study_2016.png

NEW スタディ!Vol.431ひらめき

1)「買い物や温泉、指紋でOK 外国人観光客向け、10月に実証実験」

2)「トヨタ、コメダ珈琲店、KDDI、“ながらスマホ運転”事故防止プロジェクト」

3)「Uberが食事をお届け“UberEATS”が日本上陸!まずは東京から」

4)「意味もなく“グルテンフリー食” 5年で3倍、全米健康栄養調査」


くわしく見る


posted by SCW at 10:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | スタディ!2016-2017

2016年10月01日

移動◯◯

先日、移動スーパーのとくし丸が衣料品の移動販売を始めるというニュースがありました。

とくし丸、衣料品も販売 高齢者ニーズに対応

衣料品は食品よりも購入頻度が少ないとはいえ生活には欠かせません。
が、これまでお仕事をさせて頂いている中で何度となく衣料品売場の縮小・撤去という場面を見てきましたもうやだ〜(悲しい顔)
スーパーの売場から衣料品が消えるだけでも困っている方は多いというのに、そのスーパーに行くことすらできない人はさらにお困りのことと思います。

すでに一部ではスタートしていたそうですが、お買い物に行くのに不便をされている方々にとってはとても助かるサービスではないでしょうか。
軌道に乗って内容も充実していくことを期待したいですグッド(上向き矢印)

日本各地でこのような“買い物難民”を救うためのサービスが広がっていますが、今後これがもっと「楽しい物」になればいいなと思います。
今は「商品を運んできてくれてありがとう」の世界だと思いますが、そこにエンターテイメント的要素が加わればいっそう待ち遠しく価値のあるものになると思いますぴかぴか(新しい)

と思ったのも、最近雑誌で見たコレ。

pizza.png

なんとピザ屋さんがトラックでやってくるのです目exclamation&question
ピザを配達するんじゃありません、釜ごと動いてくるのです!

こちらは2012年に開業したアメリカ・サンフランシスコの「Del Popolo」という移動販売のピザ屋さんです。
2.4mの輸送用コンテナを改造し輸送用トラックに乗せて移動するのですが、その中に2.5トンの薪釜が設置されているそうです。

アメリカではフードトラックと呼ばれる移動販売が盛んですが、ドアをオープンするとまさかの光景が目に入る、なんとも大胆で楽しい発想ですひらめき


しかし日本も負けていません。
東京の天王洲にあるクラフトビールの専門店「T.Y. Harbor Brewery」が今年始めた移動型バー「EL CAMION」はコンテナにカウンターとビアサーバーを積み込み街中を移動していますビール

ELCAMION.png

EL CAMION2.jpg

雰囲気もよく、SNSにアップする格好のネタではないでしょうかexclamation&question


飲食だけではなく、移動型アパレルショップなんていうのもありますブティック
単に服を販売するだけでなく、トラックの中に設置されたミシンでオリジナルTシャツやシャツにモチーフを縫いつけるというサービスを行っている「SUPERTHANKS BOX」。
1.5トントラックを改造し、グランツリー武蔵小杉やお台場ヴィーナスフォートなどファミリーや若者の多い場所に出店しているそうです。

SUPERTHANKS.jpg


移動販売というのは昔から様々ありますし、特別目新しいことではないと思うのですが「そんなものまで?!」という驚きはやはり新鮮味を感じます。
また、これらは買い物難民向けのサービスとは少し違いますが、移動スーパーだけではなくこのようなトラックが過疎地に出向けば驚きと感動が起こるのではないでしょうか。

スーパーでトレンドになっているライブ感やレストラン化などお店でやっていることを移動スーパーにも取り入れられればと思います。
商品を運ぶだけではなく、たまに移動レストランや釜を積んだ移動パン屋さんが来て温かい料理や焼きたてのパンが食べられたら幸せだろうな〜なんて。

商品を載せてやってきてくれる、それだけでも十分有難いことですが、そこにびっくりな演出が加われば...考えるとワクワクしますわーい(嬉しい顔)exclamation×2

FROM:A

posted by SCW at 15:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 巷のニュース