
世界に認められ誇らしい気持ちもありますが、果たして「日本人の和食に対する意識」はどうなのでしょうか

朝からお茶碗に炊きたてごはん、あったかいお味噌汁、小鉢に1品...なんて理想的ですが現実的には食パン1枚とヨーグルトなんて朝食の方も多いのではないでしょうか

私もその一人ですが


話は変わりますが、日本独自の食として有名なのが「納豆」

個人的には大好きなのですが、日本人でも食わず嫌いの方が多いのでは?
たしかにあの臭いとネバネバ、見た目的にも大丈夫なのか心配になりますよね

特に海外の方から酷評なのはご存知でしょう(笑)
でも、大半の方が食わず嫌いなんです!実際食べてもらうと「意外とおいしい」なんてコメントもあるんですよ

そんな納豆は栄養価もたっぷりで健康意識が高まっている今注目すべき食材です

納豆の詳しい効果はコチラ→http://sorememo.com/post-546/
そこで納豆嫌いを克服できる


この「納豆が更に旨くなるふりかけ」はまさに納豆食わず嫌いの方が開発した商品!
味の展開はわさび、キムチ、梅とどれもごはんに合う味ですね


次に、見た目はびっくりのカラフル納豆
多彩な味と食感で納豆嫌いの方でも食べやすいと評判に

実はちゃんとした背景のある納豆なんです

詳しくはこちら→http://greenz.jp/2013/04/10/rainbow-natto/
無形文化遺産の和食は日本人の私たちでも知らないことがたくさんあるほど奥深いものです。
現代ではファストフードが主流になり手間がかかる和食を忘れがちですよね...
色んな国の料理を味わいつつ、日本食にも誇りをもつことでもっと食を楽しめるのではないでしょうか

byゆたぽん