最近ニュースや雑誌広告等で耳や目にする機会が多くなってきた「シトルリン」。
シトルリンとはアミノ酸の一種で、2007年8月の厚生労働省通知により食品成分として使用できるようになったばかりの機能性成分!
詳しくはこちらからどうぞ。
4月22日に同時発売した商品です。
(のうちの、「シトルリンウォーター」)
資生堂は「シトルリン サイクルエナジー」/頑張るドリンク
ロッテは「シトルリンガム」/スポーツ時のガム??
昨今は、次々と目新しい機能性を売りにした商品が沢山出てきていますが、まだまだ聞きなれない名前も多いですよね。
※ここまでで、「シアトルリン」と3度間違えました。。。
商品における「付加価値」を“機能性”に求める事は比較的安易(開発の方、スイマセン!)で他の商品への応用も利くようですが、健康食品同様に消費者への理解と認知、それに誤解のない説明と販促をお願いしたいものです。
あと、出来れば「味(特にドリンク系)」について説明して欲しいな。だって、最近の“それ系ドリンク”で満足出来たためしが無い。。。私だけ?