紅葉や、日本の滝百選のひとつである箕面大滝は関西では有名でしょうか。
この滝も含んだ箕面公園という壮大な自然公園(というか、山です)は、最寄駅からも徒歩10分ほどで行ける距離にあります。
私はこの箕面市の割と近くに暮らしているのですが、なかなか観光事業ではきびしいようなことが聞こえてきます。。。
昔よく行ったスケートリングも何年も前になくなってしまいました。
先週、とある用でこの近くを通ったのですが、すごく素敵な建物を見つけました。

「橋本亭」といいます
この建物、なんと明治43年

でもこんな外観の建物、本当に貴重な存在ですし、なにより箕面川のマイナスイオンが満天です!
この写真のすぐ下を綺麗な川が流れていて、6月いっぱいは蛍も沢山見られます。
そこで箕面の観光事業に力を入れる、箕面都市開発という会社が、箕面の滝道の活性につながる活用をしようと保存改修工事を施工し、見事3年前に復活!
といっても元の旅館としてではなく、一階は宿泊しない観光客でも立ち寄れるカフェスペース、ギャラリー、手作り雑貨のお店が入っており、二階にはちょっとしたコンサートや宴会に使えるような貸室がある施設に生まれ変わりました。
この箕面の滝道は私ども近くに住むものにとってはハイキングコースとして有名で、「橋本亭」はまさに滝道の出入口にあるので、そんな地元の人にとってもハイキング後ちょっと川を眺めながら飲み物を。なんてこともできるわけです。
箕面の文化や歴史が分かってもらえる催しも月一で行っているそう。
いやー、例えば京都や鎌倉とか、全国的に有名な場所ではそういった再生事業や文化保全が盛んですし、注目もされますが、大阪の一界隈でもこんな風に頑張っているんだなととても応援したい気持ちになりました。
ここまで書いて実は中に入っていません

その時は時間が無かったので、今週末行く予定にしています!
夕方にはバーにもなって、赤い行灯と川のせせらぐ音がなんとも言えないノスタルジックな気持ちにさせてくれる(、、、ような気がします!笑)
是非、近くに寄った際には箕面はおすすめのスポットですので行ってみてください

ここだけの話、箕面のサルの凶暴さも有名なのでご注意を(笑
mino