2017年02月24日

アクメファニチャー大阪進出!!

バボです!
10代の頃から大好きだったインテリアショップがついに大阪に、しかも会社の近くに出来たということで紹介したいと思いますぴかぴか(新しい)

その名も「ACME Furniture 大阪店」を2017年2月10日(金)に関西エリア1号店となる堀江にオープンしたとのこと!!
20170118_acme_osaka_tate.jpeg

「ACME Furniture」とは1960〜70年代のアメリカヴィンテージ家具を自社工房にて熟練した専門職人の手によりメンテナンスし、当時のテイストを丁寧に抽出し色合いやデザインに懐かしさを残すことでヴィンテージ家具とオリジナルをミックスさせた独自の世界観を提案しています。
ベイクルーズグループなので、元々ジャーナールスタンダードのショップ跡地にオープンしたのも納得ですね!

さて今回オープンした大阪店内は3フロアで構成されています。
1,2階・・・ロサンゼルスのダウンタウンエリアを彷彿とさせるウェアハウスのような内装空間
3階・・・白を基調としたシンプルでモダンな空間
3階では定期的にギャラリーやイベントを開催するそうです。

ACME商品は、アメリカで買い付けたヴィンテージ家具に加え、オープン記念アイテムも販売されるとのこと。

オープン記念アイテムとしては「NUTS ART WORKS」によるサインアートを落とし込んだ古着から、Tシャツ、ジャケットまで約40着を用意しているとのことです。
まだ残っているかは分からないので事前に店舗までお問い合わせ下さい。
927cabcb87b0eb88d637bb86f0282594.jpeg

「MASA SCULP」によるテーブルランプや、アメリカ軍用飛行機のパーツを使用したカスタムファニチャーなども限定で用意されているそうです。
48ee884fad09df519d4d66792ff82f57.jpeg

また、レンガ造りの外壁には「NUTS ART WORKS」による巨大なサインアートが描かれ、アメリカのオールドビルディングのような存在感のある外観も必見!!

acmefurniture-osaka_000.jpeg

目黒通りのアクメファニチャーに通った記憶が蘇り、また大阪でも通って見ようと思います!!
どちらかと言うと男性が好きなテイストではないかと思うので、ぜひ堀江デートの際にオススメですわーい(嬉しい顔)

【日時】 2017年2月10日(金)
【場所】 〒550-0015 大阪府大阪市 西区南堀江1-16-19
【営業時間】 11:00〜20:00 (不定休)

これをきっかけに少し人通りが少なくなった堀江に賑わいが戻ればと思いますグッド(上向き矢印)
posted by SCW at 18:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 巷のニュース

2017年02月08日

バレンタインデーならぬ?

1月もあっという間に過ぎ、早くも2月です!
そう、2月の一大イベントと言えば…「バレンタインデー」ですねぴかぴか(新しい)

b7b59809c3b659d21448eb423daa9b03_s.jpg

好きな人や日頃お世話になっている人に向けて女性から男性にチョコをプレゼントする、と言うのが日本で主流のバレンタインですが近年その形に変化が起こりつつあるそうですあせあせ(飛び散る汗)

チョコ選びと言えばまず浮かぶのが百貨店。伊勢丹新宿店では「バレンタイン」ならぬ「ギャレンタイン」に的をあてているそう。

「ギャレンタイン」とはexclamation&question
ギャルとバレンタインを掛け合わせた造語で、女性が女性に贈るためのバレンタインという意味。アメリカの映画が発祥であり、徐々に広まりつつあるんだとか目
女性同士でパーティを開きチョコを交換したりして楽しむそうでするんるん(もはや女子会のような気もしますが笑)

西武池袋本店で行われている「チョコレートパラダイス2017」も“世界を巡るスイーツな旅”のテーマにそって女性が女性に贈りたくなるような商品が展開されているそうです!

女性同士で盛り上がりつつあるバレンタインデー。男性からするとなんとも寂しいような気もしますが、義理チョコのお返しが面倒と思われたくない、甘いものが嫌いだと困るなど…女性が男性に対しプレゼントしにくくなっている現状もあるとのことふらふら

毎年いろいろな商戦が繰り広げられるバレンタインデーですが、どんな形でも楽しむのが1番!SCWの事務所がある大阪の百貨店でも面白そうなイベントが行われていまするんるんプレゼントにお悩みの方、この機会に自分用にチョコをご褒美したい方はぜひ足を運んでみては如何でしょうかexclamation
大阪高島屋→ https://www.takashimaya.co.jp/osaka/amour/index.html
阪急梅田→ http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/valentine2017/index.html?banner

ゆたぽん晴れ
posted by SCW at 14:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 巷のニュース

2017年01月28日

スタバ×BEAMS

バボですひらめき

久しぶりの投稿で何を書こうかな〜と思っていた所、素敵なニュースを発見しました!ぴかぴか(新しい)

スタバとBEAMSのがコラボしたおしゃれなキーホルダー型スターバックス カード『STARBUCKS TOUCH The Drip』が限定発売されたというものですexclamation×2

何かというと、スターバックス カードの非接触決済シリーズSTARBUCKS TOUCH(スターバックス タッチ)のキーホルダータイプで、国内屈指の職人の手によって丁寧に組み上げられた温かみのあるレザーと、FeliCaチップというデジタルアイテムを融合したハイブリッドなアクセサリー感覚のアイテムなんです!!グッド(上向き矢印)
STARBUCKS-TOUCH.png
「ウェアラブルな新しい決済体験」というスターバックスの掲げたテーマにもとづき、ビームスが「デジタルとクラフトの融合」をキーワードにプロデュースしたものです。

いつものお気に入りの場所でお気に入りのコーヒーを買うなら、“買う”ということ自体も楽しくできないか」というビームスの着想から、レザーで包まれた温かみのあるアクセサリーで、かざすだけでコーヒーが買え、使い込むほど表情を変える革の味わいも楽しめるプリペイドアイテムにたどり着いたということで、
body_pnLHLL.jpeg
コーヒーをドリップする際に1滴1滴抽出される「しずく」をイメージしたデザインが素敵すぎる・・・。

レザーステッチも1針1針手作業で仕上げられているとのこと。
こだわってますね〜

カラーはスターバックスとビームスそれぞれのコーポレートカラーである
・グリーン
・オレンジ
・るブラック(ブラックコーヒー)
・ホワイト(ミルク)
・ブラウン(ラテ)
ブラックとホワイトはブラックコーヒーにミルクをイメージしたカラー
さらにラブラウンはラテをイメージしたとのこと。
34027169_80130.jpeg

ポケットに忍ばせたり、バックやベルトループに取り付けたり、車のキーに取り付けたりと、キーホルダーとして、そしてアクセサリーとして自分らしくお楽しみいただけますわーい(嬉しい顔)

従来のスタバカードと同様にくり返しチャージが可能でMy Starbucks会員登録すればオンライン入金や残高補償のサービスも利用可能。

お値段は3,000円(税別)に1,000円以上のカード入金が必要になります。
(ビームス店舗では別価格のみ販売)
1月20日(金)よりスタバとビームスの一部店舗及びオンラインショップで限定販売されてたんですが・・・
先程HPを見たら完売してました・・・もうやだ〜(悲しい顔)

あ〜欲しかったなぁ〜と思う、なんとも悔しいニュース紹介でした笑たらーっ(汗)
posted by SCW at 14:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 巷のニュース

2016年11月05日

地元のニュース

バボですわーい(嬉しい顔)

今回はちょっとしたニュースをご紹介したいと思います。
日本初の「波力発電所」が完成したというニュースです。

「波力発電」とは海中で波を受けて陸上に送電するのですが、その発電所ができた場所が私の地元、岩手県久慈市の「久慈港」なんですグッド(上向き矢印)
久慈港の中にある「玉の脇漁港」の防波堤を利用して、「久慈波力発電所」が10月24日に完成したとのこと。
プロジェクトの中心メンバーである東京大学・生産技術研究所が開発した波力発電装置を備えているそうです。
玉の脇漁港

発電所は海底に設置する基礎部分の上に、建屋を搭載する構造になっていて、建屋の中に発電機があって、その下に大きな波受け板がぶら下がり、海からの波を受けて振り子状に回転し電力を生み出す仕組みです。
発電所イメージ

建屋自体は、80トンの重さで海底の岩盤に固定する仕組みになっています。
発電能力は43kWあり、波の強さは季節や天候によって変動するため、平均で10kW程度の出力を想定しているそう。
年間の発電量は約9万kWhを見込んでいて、一般家庭の使用量(3600kWh)に換算すると25世帯分に相当するらしいです。

プロジェクトチームは2017年3月まで実証運転を続けて、実際の発電量や装置の制御方法を検証し、プロジェクトが完了した後も、東京大学を中心に発電機メーカーなどが参画して実証運転の継続と装置の改良に取り組む予定です。

最大の課題は発電コストを低減すること!
現状では1kwhの電力を作るコストが60円と高いのでコスト引き下げを発電装置の軽量化を通じて行う必要があるとニュースには書かれてました。

私なりに「波力発電」についてさくっと調べてみました。

〈メリット〉
1枯渇の心配がない
・海ですからね。そりゃそうです。海に囲まれた日本にとっては優れた資源といっていいでしょう。

2面積あたりの発電効率
・空気よりずっと重い水の運動エネルギーを利用するため、面積あたりの発電効率が他の自然エネルギーよりも優れています。太陽エネルギーの約20〜30倍、風力発電の約5倍と言われているそうです。

3発電の安定性
・風力や太陽光の自然エネルギ−は、風が弱かったり天候が悪かったりすると発電量が大きく左右されるのに対して、「波力」は波がまったくない状況が続くことはほとんどないため、風力や太陽光より発電にムラがないなので安定した波エネルギーの確保ができるんだそう。

4産業への波及
・波力発電が実用化により、海での発電所建設に必要な新素材の開発や、海で使う機械・部品の製造に長けた造船業界などへ新しい市場が開かれることが期待されています。

と、島国日本にとっては最適と言えるんですね!
じゃあデメリットは??

〈デメリット〉
1コスト
・設置コストが陸上に設置するよりも作業的に大変なので高い
・海に設置するため腐食が早く、定期的なメンテナンスや点検などの維持コストが大きくなる

2安全性
・当たり前ですが、大波や津波の自然災害に対しての安全面は最重要ですよね。
 現在建屋の強度をどのように確保するか解決してもらいたいです。

3漁業との兼ね合い
・海流の流れがある程度活発な場所に作るのがベストなので、言い換えると、たくさんの漁船が往来する漁場に作るということになるそう。漁業関係者の理解や協力が必要不可欠になります。

と、いったことが挙げられます。
地元で新たな取り組みが行われていることは嬉しいですが、実用化に向けてどうか安全面の確保や地元の協力を無視せずに行って欲しいものです。

以上、バボでした。
posted by SCW at 18:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 巷のニュース

2016年10月01日

移動◯◯

先日、移動スーパーのとくし丸が衣料品の移動販売を始めるというニュースがありました。

とくし丸、衣料品も販売 高齢者ニーズに対応

衣料品は食品よりも購入頻度が少ないとはいえ生活には欠かせません。
が、これまでお仕事をさせて頂いている中で何度となく衣料品売場の縮小・撤去という場面を見てきましたもうやだ〜(悲しい顔)
スーパーの売場から衣料品が消えるだけでも困っている方は多いというのに、そのスーパーに行くことすらできない人はさらにお困りのことと思います。

すでに一部ではスタートしていたそうですが、お買い物に行くのに不便をされている方々にとってはとても助かるサービスではないでしょうか。
軌道に乗って内容も充実していくことを期待したいですグッド(上向き矢印)

日本各地でこのような“買い物難民”を救うためのサービスが広がっていますが、今後これがもっと「楽しい物」になればいいなと思います。
今は「商品を運んできてくれてありがとう」の世界だと思いますが、そこにエンターテイメント的要素が加わればいっそう待ち遠しく価値のあるものになると思いますぴかぴか(新しい)

と思ったのも、最近雑誌で見たコレ。

pizza.png

なんとピザ屋さんがトラックでやってくるのです目exclamation&question
ピザを配達するんじゃありません、釜ごと動いてくるのです!

こちらは2012年に開業したアメリカ・サンフランシスコの「Del Popolo」という移動販売のピザ屋さんです。
2.4mの輸送用コンテナを改造し輸送用トラックに乗せて移動するのですが、その中に2.5トンの薪釜が設置されているそうです。

アメリカではフードトラックと呼ばれる移動販売が盛んですが、ドアをオープンするとまさかの光景が目に入る、なんとも大胆で楽しい発想ですひらめき


しかし日本も負けていません。
東京の天王洲にあるクラフトビールの専門店「T.Y. Harbor Brewery」が今年始めた移動型バー「EL CAMION」はコンテナにカウンターとビアサーバーを積み込み街中を移動していますビール

ELCAMION.png

EL CAMION2.jpg

雰囲気もよく、SNSにアップする格好のネタではないでしょうかexclamation&question


飲食だけではなく、移動型アパレルショップなんていうのもありますブティック
単に服を販売するだけでなく、トラックの中に設置されたミシンでオリジナルTシャツやシャツにモチーフを縫いつけるというサービスを行っている「SUPERTHANKS BOX」。
1.5トントラックを改造し、グランツリー武蔵小杉やお台場ヴィーナスフォートなどファミリーや若者の多い場所に出店しているそうです。

SUPERTHANKS.jpg


移動販売というのは昔から様々ありますし、特別目新しいことではないと思うのですが「そんなものまで?!」という驚きはやはり新鮮味を感じます。
また、これらは買い物難民向けのサービスとは少し違いますが、移動スーパーだけではなくこのようなトラックが過疎地に出向けば驚きと感動が起こるのではないでしょうか。

スーパーでトレンドになっているライブ感やレストラン化などお店でやっていることを移動スーパーにも取り入れられればと思います。
商品を運ぶだけではなく、たまに移動レストランや釜を積んだ移動パン屋さんが来て温かい料理や焼きたてのパンが食べられたら幸せだろうな〜なんて。

商品を載せてやってきてくれる、それだけでも十分有難いことですが、そこにびっくりな演出が加われば...考えるとワクワクしますわーい(嬉しい顔)exclamation×2

FROM:A

posted by SCW at 15:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 巷のニュース

2016年05月06日

IKEA船橋に世界初のカフェ!

GWはいかがお過ごしでしょうか?
今日はお仕事で明日からまたお休みという方も多いと思います。
そしてサービス業の皆様にとっては書き入れ時の1週間!
新しくできた施設はきっと大賑わいでしょうね。
気になるところでは、先月IKEA船橋内に世界初オープンした「IKEA CAFÉ」&日本初となる「IKEAベーカリー」です。

10周年を機に名称をIKEA船橋から「IKEA Tokyo-Bay」に変更した同店では、新たなサービスや施設、新企画が盛りだくさんかわいい
まずは4月1日(金)より営業している「IKEA CAFÉ」が、スウェーデンのコーヒー文化を、日本にもたらすべく世界に先駆け登場しました。
IKEACAFE_01.jpg
4月16日(土)には、「IKEAベーカリー」もオープンし、AOP バタークロワッサンや冬バターを使用したパンオショコラなど、ヨーロッパ各国のパンが取り扱われています。
ikeapan.png

また、通常2,990円の商品ピックアップ代行サービスが、IKEA Tokyo-Bayでは999円に価格を変更。
関東初・IKEA Tokyo-Bay限定 IKEA FAMILYメンバー向けにメールショッピングサービスもスタートしました。
IKEA Tokyo- BayのIKEA FAMILYメンバー限定で、おうちでイケアの買い物ができるメールショッピングサービスで、IKEA Tokyo-Bayで販売している全ての商品が対象となります。
ただし!!配送エリアは千葉県全域および東京23区となっています…バッド(下向き矢印)
早く大阪にも対応して欲しいです!ふらふら

さらに、三井ショッピングパークららぽーととタッグを組み、「10周年企画インテリアフェア」を開催。
4月24日(日)から5月8日(日)まで、両店舗の施設内にイケアの家具を展示します。

その他のIKEA店舗でも10周年を記念して、スウェーデンで広く親しまれているオープンサンドがワンコイン500円で登場!
イケアストア8店舗の各地域をイメージした8種類のオープンサンドが、全国のどのイケアストアでも楽しめます。
4/19(火)〜4店舗で行われていた第1弾は終了してしまいましたが、第2弾として5/19(木)〜26(木)までIKEA仙台、新三郷、港北、鶴浜で4種類のサンドが楽しめます!
20160329_anniversary_open_sandwich_ip_01_v2_520x350.jpg

【概要】
IKEA Tokyo-Bay
旧名称:IKEA船橋
住所:千葉県船橋市浜町2-3-30
ストア営業時間:月〜金 10:00〜21:00 / 土・日・祝 9:00〜21:00
レストラン営業時間:月〜金 9:30〜21:00 (LO 20:30)/土・日・祝 9:00〜21:00 (LO 20:30)

今だけの10周年記念IKEAイベントにお出かけしてみては如何でしょうか?グッド(上向き矢印)

バボ
posted by SCW at 18:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 巷のニュース

2016年03月31日

地下水でクールスポット? クールスポット?

ちょっと春っぽくなってきたかな、と思ったらまた気温が下がったり…
なかなか「すっかり春!」とはいきませんが、桜の開花も進んでいるようでわくわくします晴れ

休日、ひさしぶりに阪堺電車を利用したところ変なものを発見モバQ

写真 2016-03-27 11 15 58.jpg

なんだこれは…exclamation&question

近づいて見てみると

写真 2016-03-27 11 15 47.jpg

「クールスポット」?
小さな囲いの中にぽつんとベンチがひとつ。見たことのない形の日除けに地下水を利用したミストがでる送風ファンがついており、さらに背中には水の気化熱によって冷やされたルーバーが設置されています。
環境省が事業の一環として実験で設置しているクールスポットだそうですひらめき

その日は寒かったので体験はしていませんがほんとうに涼しいのなら、夏はかなりの人気スポットになるかもしれませんダッシュ(走り出すさま)
というのも、阪堺電車は路面電車なのでホームには待合室も十分な日除けもなく、真夏は電車待ちをするだけで汗がだらだらふらふら
少しでも涼しい場所があると助かります!

公園や店先のちょっとした場所でも設置できそうな規模なので、新たな避暑地として広まってほしいですねわーい(嬉しい顔)

暑くなってきたらぜひここに座ってみようと思いますぴかぴか(新しい)

ゆたぽん
posted by SCW at 16:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 巷のニュース

2016年03月15日

ついに!!関西にもきたーーー!

バボです!
関東に5店舗のみで展開しているスターバックスの新業態があることをご存知ですか?_
「inspired by STARBUCKS」(インスパイアード バイ スターバックス)
という名前の「Neighborhood and coffee』(ご近所とコーヒー) がコンセプトになっている住宅街の中に立地するお店でするんるん

“Inspired by STARBUCKS “は、スターバックスのNeighborhoodタイプの店舗として再定義、名称変更したのらしいので、これからは「Neighborhood and coffee』が店舗名に変わっていくのかな?

とにかく!!その限定コンセプトのスタバがついに・・・関西に来たーーーー!!!
場所は神戸中山手通二丁目店ですぴかぴか(新しい)
3月12日(土)にオープンしたばかりexclamation×2ぴかぴか(新しい)
中山手通二丁目店.jpg

こちらのお店は緑スタバの看板はなく、店内な店員さんも私服でカジュアルな印象らしいのです。
また、ワンちゃんOKというのもこのお店の特徴の一つです。

さらに、なんといってもアルコールメニューが提供されるのが最大の特徴ですexclamation×2

この「inspired by STARBUCKS」はお店ごとに店舗デザインコンセプトが違っていて、神戸のお店はどうなっているのか楽しみですひらめき

今までの5店舗はこんな感じグッド(上向き矢印)

■1号店 : 玉川3丁目店
玉川三丁目店.jpg

明るめの木目が基調になった落ち着いていて爽やかな印象ですわーい(嬉しい顔)

《住所》東京都世田谷区玉川3-34-2 リオ・ヴェルテ
《TEL》03-5797-2350
《営業時間》09:00〜22:00
《最寄り駅》東急大井町線・田園都市線 二子玉川駅

■2号店 : 代沢5丁目店
代沢五丁目店.jpg

1号店より少し大人な雰囲気でモダンで照明も暗めですねぴかぴか(新しい)
これはこれで素敵ですぴかぴか(新しい)

《住所》東京都 世田谷区 代沢5-8-13 クリークス代沢
《TEL》03-5431-5250
《営業時間》月〜木・日/09:00〜22:00 金・土/09:00〜23:00
《最寄り駅》京王井の頭線、小田急小田原線 下北沢駅

■3号店 : 池尻2丁目店
池尻二丁目店.jpg

テーマがアーバンボヘミアンらしく、店内もオリエンタルな雰囲気exclamation
スタバだと認識せずに入ったら気づかなさそうですひらめき

《住所》東京都 世田谷区 池尻2-27-7 アリビエ池尻
《TEL》03-5431-3957
《営業時間》月〜木・日/09:00〜23:00  金・土/09:00〜24:00
《最寄り駅》東急田園都市線 池尻大橋駅

■4号店 : 奥沢二丁目店
奥沢二丁目店.jpg

昨年の11月19日にオープンしたばかり!!
全体的に木をふんだんに使用し、あたたかみあふれる内装です。ゆったりとしたソファに広い空間となっていて、まさに癒やしの空間ぴかぴか(新しい)
これは何時間でもまったりできそうですね〜ぴかぴか(新しい)

《住所》東京都世田谷区奥沢2-38-9
《TEL》03-5731-0245
《営業時間》08:00〜22:00
《最寄り駅》自由が丘駅(東急大井町線、東急東横線)

■5号店:駒沢一丁目店
駒沢一丁目店.jpg

こちらも12月24日にオープンしたばかりで情報が少ない!!
このお店は外観から木一色で店内も木目〜です。
店舗デザインのコンセプトは「Parkside Avenue CafeーEspresso&Hub」とのこと。

《住所》東京都世田谷区駒沢1-24-5
《TEL》 03-5431-5915
《営業時間》平日8:00〜22:00、土日祝7:30〜22:00
《最寄り駅》駒沢大学駅

全部の店舗を見ていたら、本当に神戸店に行きたくなってきました!!!
フードも新業態オリジナルとなっています!
期間限定ビールやおつまみなんかもあるそうですので、コーヒーだけではなくアルコールもぜひ試して見て下さいバー
posted by SCW at 17:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 巷のニュース

2016年03月05日

定番だからこそのインパクト

いつの時代も商品の流行り廃りというのは激しいものですが、反対に自分が子供の頃からある商品が今でも定番商品として売られているというのもそう珍しいことではありません。
しかし、定番とはいえあぐらをかいていては次々誕生する商品に飲み込まれてしまう恐れがありますので、メーカーさんも試行錯誤をして消費者の目に届く工夫をされていますレストラン

その一つとして、この冬目についたのが「サッポロ一番」のラーメンシリーズ。
「サッポロ一番が鍋になりました」というわかりやすいネーミングで“鍋つゆ”として新登場しましたexclamation

鍋.jpg

スーパーの鍋つゆコーナーに、おなじみのロゴを掲げて堂々と並ぶ様子はなかなかインパクト大です目

ラーメンが鍋になるというのは同じ汁物なので想像できないものではないですが、昔っから食べているおなじみの“アレ”がつゆとして改めて販売されると、あぁそういう手もあるかと関心してしまいました。



そしてそのサッポロ一番シリーズの次なる進化品として登場したのが…

「サッポロ一番が焼肉になりました」

焼肉.jpg

よく見て下さい、先ほどのとはパッケージがビミョーに違いますよexclamation

とはいえ...「???」。
内容を見てみると、焼肉のタレとシメの麺がセットされた商品なのだそう。焼肉を楽しんだあとに焼きラーメンを食べてね、ということらしいです。

味は見てのとおりの味噌ラーメン風の味噌ダレと、塩ラーメン風の塩ダレで、シメには野菜を入れた麺に焦げ目を付けて召し上がれという感じです。

発売元のサンヨー食品の方いわく、「袋麺やカップ麺は時短食品、こちらは家族で出来上がる過程を楽しみながら語り合いを持つ時間にして欲しい」ということで誕生したそう。
うん、確かに「これ、どうなの?!どうなるの?!」と疑問がいっぱいなので楽しめそうです。

それにしても焼肉とはすごい変化球。でもそれを見て「???」となった時点で心を掴まれているのですよね。
定番を守りながら新しいことにもチャレンジするというのは何においても必要不可欠ですねパンチ

世の中に物があふれてもう何かと出尽くした感がある中、次はどんなキワモノ(?)が登場して賑わせてくれるか楽しみですひらめき


FROM A

posted by SCW at 19:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 巷のニュース

2016年03月03日

そうだ!京都へ行こう!!そうだ!餃子を食べよう!

関西人なら「餃子の王将」って誰でも一度は行ったことがあるんじゃないでしょうか。

私は関西出身ではないので大阪に来るまではあまり食べる機会がなかったのですが・・・

大阪に来てから食べる機会も多くなりましたぴかぴか(新しい)

結構ヘビーなんですが、それが癖になるというか・・・

でも女子一人で入る勇気はなく、お店の作りも煌々と蛍光灯が光っていて何だか入りづらくありませんか?

その「餃子の王将」、すでに各所で話題になっていますが、本日3月3日のひなまつりに女性をメインターゲットとした新コンセプト店舗「GYOZA OHSHO 烏丸御池店」を開店しますひらめき

d11353-12-557982-0.jpg

王将女子チームがプロデュースした店舗なのだそうですが、なんと!!!
今後の世界進出を視野に入れた「ジャパニーズ カジュアル」をコンセプトに女性デザイナーが設計したものらしいのですexclamation×2

↓ 店内雰囲気
d11353-12-103276-1.jpg

外観はバルのような雰囲気で外では立ち飲みも楽しめるそうですグッド(上向き矢印)

さらに、オリジナルメニューの展開も予定していてヘビーなイメージとは一転、体に優しく栄養バランスにこだわった一品料理を適度な量で提供されるとのこと。

王将に行って必ず残してします女子にとっては、お腹に丁度良いサイズ感というのが嬉しいですよね〜わーい(嬉しい顔)

お酒もワインやウィスキー、カクテルなど様々なドリンクが用意されるそうですビールバー

店内にはWi-Fi環境や、モバイル用コンセントの設置などデジタル世代にも対応された嬉しい心配りがされてます携帯電話

素敵な店内で食べてみたいですが、時間がどうしても無いので料理だけでも!と言う方はテイクアウトも出来るのでご安心を!!
↓ テイクアウトメニュー
takeout.jpg

お花見シーズンに入ると、
「そうだ!京都へ行こう!!ひらめき」なんて方も多いはずるんるん

ぜひ京都へ行ったら「そうだ!王将へ行こう!!ひらめき」という流れで見てはいかがでしょうか?

<店舗情報>
店舗名:GYOZA OHSHO 烏丸御池店
住所:京都市中京区両替町通姉小路上ル龍池町430
2016年3月3日(木)AM11:00 グランドオープン

バボ
posted by SCW at 10:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 巷のニュース

2016年02月23日

1000円のすき家!!

ゆたぽんです晴れ
突然ですが、お昼時なのでお腹が空いてきました…
お昼ご飯と言えば自炊、お弁当、外食、出前など選択肢がいっぱいで何を食べるか迷いますよね!

ちょっと足を伸ばして外でランチしても良し、手短にコンビニでも良し、たまには贅沢して1000円の国産和牛弁当なんていかがですかexclamation&question

実は、明日2月24日にすき家が群馬県の百貨店に初出店するんだとか目
場所は群馬県のスズラン百貨店高崎店。

photo_20160216_1.jpg
公式HPから引用

メニューも百貨店となるとこだわりがありますね。
国産和牛弁当(お米もお肉も国産!)1080円をはじめ、おなじみの牛丼も使用する食材が違うため20円お高いんだそう!
気になりますね…exclamation

有名店の和牛弁当となると少しお昼には贅沢すぎるかなと思ってしまいますが、すき家なら手が届きやすい気もしますねぴかぴか(新しい)お米もお肉も国産品でこの値段はリーズナブルじゃないでしょうかexclamation

ますます食への価値観が変わってきているなぁと実感します。安いだけで満足できる時代はもう昔の話なのでしょうかどんっ(衝撃)
群馬県なので私はなかなか足を運ぶ予定がありませんが、お近くにお住まいの方はぜひご賞味あれハートたち(複数ハート)

posted by SCW at 11:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 巷のニュース

2016年02月09日

星空スタンドinなんば光旅

ゆたぽんです手(チョキ)
仕事の帰り道なんばパークスが近いのですが、いつもは人が少ないところに人だかりを発見!気になって調べてみると「星空スタンドinなんば光旅」を開催していたそうひらめき

3回目の開催になる今回は日本酒に力を入れて55店舗も屋台が出店していたんだとか!ところどころ行列もあり、なかなかの盛り上がりでしたよわーい(嬉しい顔)ストリートライブも開催しているらしく、一人でなければぜひ足を運びたかったです…もうやだ〜(悲しい顔)

ウラなんばからの出店もあり、普段いかない隠れた名店にも出会えるかもしれませんハートたち(複数ハート)
酒販店も出店しており、日本酒をのみながらはしごで美味しい料理を味わえるのは何とも魅力的ですぴかぴか(新しい)
南海電鉄を利用しない方や観光で心斎橋方面に来られた方からするとなんばパークスまでは少し距離がありますが、定期的にイベントを開催していたり他ではあまりみないお店があったり、何と言っても冬場はイルミネーションが魅力的ですね!観光客も増えているなぁと感じました。
広報面でかなり人の入りは変わってくると思うのですが、ポスターやHPを見る限り勉強になるところばかり…ペン
イベント事にあまり参加しない私ですが実際目にしてみるとやはり行ってみたくなるものですねぴかぴか(新しい)

成人を迎えたばかりで、外でわいわいお酒を飲んだ経験がないのですがいつかビアガーデンや屋台イベントに参加するのが夢です…exclamation

58eee22175d742195a6f11b786399c27_s.jpg
※イメージ

ちなみに14日までの開催なので、興味のある方はお急ぎくださいダッシュ(走り出すさま)
公式HP次項有http://www.hoshizorastand.com/

posted by SCW at 10:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 巷のニュース

2016年02月04日

空堀情報〜からほり長屋再生複合ショップ編〜

久々のバボです手(パー)
甘いもの好きの方って多いですよねぴかぴか(新しい)
私もその中の一人なのですが、自宅周辺にも沢山美味しいスイーツ屋さんがありまするんるん
ちょっとした時間でぷらりと行っては買って「幸せ〜♫」と元気をもらっています。
そんなスイーツ情報を、洋菓子・和菓子と少しずつ紹介したいと思いますわーい(嬉しい顔)

最近行った「からほり長屋再生複合ショップ〜惣〜」
http://www.so-karahori.com/

の中で昨年入ったテナント「MOITIE〜モワティエ〜」でロールケーキを買ってきました。
http://moitie.jp/
IMG_3251.JPG

MOITIÉはモワティエと読みます。
フランス語で『はんぶんこ』という意味だそうです。
けど、はんぶんこしたくない!!という感じの美味しさです笑
12063124_1505576953092642_894828013_n.jpg

ふわっふわの生地に甘すぎないクリームが絶妙にマッチして・・・
なんて し・あ・わ・せ〜 な舌触りでした黒ハート

ロールケーキは今やコンビニでもクオリティの高いものが簡単に手に入りますよね?
でもでも、これは本当におススメですexclamation×2

ボンボンショコラなどもあるので、ぜひバレンタインのチョコレートでお悩みの方も候補の一つにいかがでしょうか?グッド(上向き矢印)

ちなみに、こちらのショップはイートインスペースはありません。
「惣」の中にはカフェもあるのですが、別のお店のため持ち込みは難しいかな・・・あせあせ(飛び散る汗)

けれど「モワティエ」は焼き菓子も豊富なので、お持たせにもピッタリですよ〜ひらめき 
posted by SCW at 16:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 巷のニュース

2015年06月18日

野菜生活パート2

甘い物って癒やされますよねぴかぴか(新しい)
特にケーキは、ショーケースの中に並んでいると宝石みたいにキラキラして食べるのが勿体ない程です黒ハート
ただし、好きだからと食べ過ぎるとデブ街道まっしぐらになってしまうところが悩みのタネ。もうやだ〜(悲しい顔)

そこで「サラダ」で作られたケーキ「ベジデコサラダ」をご紹介しますグッド(上向き矢印)

41.jpg

これまでサラダといえば食卓に並ぶ料理の中では「脇役的存在」でしたが、ベジデコサラダはそんな常識を覆す新感覚のサラダです!
デコレーションケーキのようなサラダでみんなの笑顔があふれます♪
食スタイルデザイナーMitsukiが、「見て楽しい、食べて楽しいサラダで笑顔を」の想いで「ベジデコサラダ」を誕生させたとのこと。

「クリームチーズ」や「豆富クリーム」「野菜クリーム」でまるでケーキのようにデコレーションし、砂糖ゼロ・小麦粉ゼロのスウィーツブランド<KOJI MORE(こうじモア)>のこだわりのスポンジやタルトを使用し、保存料・着色料無添加のベジデコサラダらしいのです。

KOJI MORE(こうじモア)ホームページ
http://kojimore.com/

1カットで6種類の野菜が取れるとあって、実際に食べた方からも評価が高い様子・・・
うーん、食べたいです…
野菜で作られたケーキ屋さん「ポタジエ」は以前から有名でしたが、それとも少し違い「サラダ」のケーキというところが新しいですよねひらめき

68.jpg

野菜のカラフルな彩りが目からの食欲もそそられて、味も優しい甘みが特徴とのことで健康志向の方にもオススメ。
新発売の「ベジデコサラダ」は6月16日より名古屋栄のラ ポルト マルセイユ店内「KOJI MORE CAFESHOP」でもベジデコサラダセットとしてランチ&カフェタイムで楽しむことができるようですよグッド(上向き矢印)

Bistrot La porte Marseille ビストロ ラ ポルト マルセイユ

【住所】愛知県名古屋市中区錦3-17-5
【ご予約】0120-39-8755
【営業時間】ランチ11:30〜13:30(LO)/ディナー17:00より
【定休日】月曜日

見て楽しい食べて美味しい「ベジデコサラダ」
お家でもチャレンジ出来そうですよね。
以上、野菜生活パート2でした手(チョキ)

By バボ
posted by SCW at 13:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 巷のニュース

2015年06月10日

夢のカプセルハウス。

小さい頃ドラゴンボールのカプセルハウスを見てこんな家に住んでみたいと思った事はありませんでしたか?
自称ひきこもり体質なお家大好き人間の私にとっては憧れの存在でしたぴかぴか(新しい)
そんなカプセルハウスそっくりなタマゴ型住宅が現実にあることを発見しましたひらめき

スロバキアのデザインスタジオ「Nice Architects」が手掛けた「Ecocapsule(エコカプセル)」というものです。

↓写真
Ecocapsule-021.jpg

全長4.45m×全幅2.55m×高さ2.25mと、かなりコンパクトサイズ。
凹凸のないフォルムと、周囲の風景を映し出すシルバーの素材感は、まさにSF映画やアニメに登場する未来の光景を彷彿とさせます。
さらに見た目だけはなく機能も超ハイブリットexclamation×2
上部のソーラーと風車により、太陽光発電と風力発電の両方を行なえるうえに、雨水も生活用として貯水できるそうです。

まさに自給自足な住宅ですねグッド(上向き矢印)
室内は、ベッドやキッチン、トイレ、シャワーなどの必要な設備はすべて完備しているとのこと。
広いとは決して言えませんが、1人で生活するには不便しないでしょう。

↓室内写真
Ecocapsule-06-1024x1024.jpg

また、コンパクトサイズ&軽量設計なので、自動車で牽引が可能。
旅をしながら、世界中でこでも立ち寄った場所が”自宅の庭”になるという夢のようなコンパクトハウスです。
ただ、景色がいいからといって他人の家の庭に居座ったりするのはやめましょう笑

Ecocapsuleは、2016年前半に商品として正式発売される予定です。
普及すれば、アウトドアの概念も変わってくるかもしれませんね晴れ
おそらく私には簡単に購入できる販売額ではないかと思いますが、来年の販売が楽しみでするんるん

↓Ecocapsule

http://www.ecocapsule.sk/

By バボ
posted by SCW at 21:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 巷のニュース

2015年06月04日

特別なラーメン

6月にはいりだんだん汗をかくほど暑くなってきましたねふらふら
暑くても寒くても、年中食べたいexclamationと思うのがそう、ラーメンぴかぴか(新しい)(個人的な意見です)

ラーメン屋は全国に約3万5千店舗もあり、インスタント麺もインスタントと思えないくらいおいしくなってきています。
今やラーメンは日本の国民食とも言えますねわーい(嬉しい顔)

でも、ラーメンのこだわりといえばスープの味、麺の食感、具材など...インスタントでつくるときも器にまでこだわっている人は少ないのではexclamation&question

そこでおすすめなのが「美濃のラーメンどんぶりぴかぴか(新しい)

10ed4f74a2e43901efc28ce12df49311.jpg

2014年12月から2015年1月にかけて、松屋銀座7Fデザインギャラリーで開催された企画展「美濃のラーメンどんぶり展」に出品された、ラーメンどんぶりとレンゲがついに販売開始されたそうです!

右斜め下25名の多彩なクリエーターがデザインしているんです
スクリーンショット(2015-06-04 12.56.01).png

詳細はコチラひらめきhttp://designcommittee.jp/donburi/

全国のラーメンどんぶり、かなりの割合が岐阜県の美濃で生産されているそうなんです目
1セット5,000円と少しお高いですが有名なデザイナーさんも参加されているのでぜひチェックしてみてくださいるんるん

これでインスタント麺を食べれば高級感が増すこと間違いなしですexclamation×2

byゆたぽん

posted by SCW at 14:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 巷のニュース

2015年06月03日

野菜生活

食の安全に対して関心が高まる昨今、野菜のもつ力が改めて注目されるようになり、ベジタリアンやヴィーガンなど菜食思考の人も増えてきていますよね。
青森県に本社を置くmizurio株式会社から、そんな野菜に別の視点から着目した画期的な商品を販売しているいうニュースを見つけましたひらめき

それが、お米と野菜からつくられた”おやさいクレヨン”「Vegetabo(ベジタボー)」です。

↓”おやさいクレヨン”「Vegetabo(ベジタボー)」
img_story_01.jpg

原材料は、野菜の絞りかすや皮などの廃棄される部分を粉末状にしたものと、お米を精米する際に発生する米ぬかを精製して作られた「ライフワックス」という素材。
種類は、きゃべつ、ねぎ、とうもろこし、にんじん、りんご、くろまめ、ごぼう、カシス、むらさきいも、あずきの10種類。
赤や青といった分け方ではなく、あえて野菜の色をそのまま名付けているところも素敵で、自然の色を活かした優しいトーンに仕上がっているそうです。
資源を有効活用し、環境にも配慮した国内生産で、子どもが万が一口にいれても無害という安心安全なこのクレヨン。
野菜の魅力をアートの領域で感じさせてくれる注目商品ですね。

実はこのベジタボーは、昨年3月に発売されてから2週間で初回生産分の商談が成立し、すぐさま第2段となる「Season2」発売を昨年5月末販売開始。 季節は冬から春へと移り第一弾とは同じ野菜の手配が困難だったこともあり、あえてSeasonごとに内容色が変わるのもまた面白いと考え春の野菜を主に製作したそうです。
その後順調に販売数が推移し、2014年11月に「Season3」が発売されたそうです。
色から季節を感じられるってステキですねグッド(上向き矢印)

「おやさいクレヨンSeason3」は、パッケージを一新し、本の装丁を髣髴とさせるデザインがキュートで、置いておくだけでも部屋のインテリアになりそうです。

↓パッケージ写真
img_season_01.jpg

商品は、Amazonなどから購入可能なようです。小さいお子様へのプレゼントにオススメですぴかぴか(新しい)

Vegetabo
http://vegetabo.com/

Amazon
http://goo.gl/jmaqD3


ここでプチ情報をひとつご紹介します。
大阪のうつぼ公園近くにあるレ・グーテというケーキ屋さんにもクレヨンそっくりのチョコレートが販売されています。
omot_10.jpg
個人的に大好きなチョコレートなんですが、こちらは本格的に味を楽しんでいただけるチョコレートとしてオススメです。(ちなみにこちらは書けません笑)
一本140円から購入できますし、ギフトボックスタイプもありまするんるん

このニュースを見て思い出し買いに行きたくなりました!!
スイーツ好きとしてぜひオススメしたいお店です。
このクレヨンチョコだけではなく、ケーキもめちゃくちゃ美味しいので食べてみてくださいexclamation
ただし、私の知る限りではイートインのスペースはなかったのでテイクアウトのみになってしまいますのでご注意を。
Byバボ
posted by SCW at 13:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 巷のニュース

2015年05月30日

ク〜っと。

梅雨入りしました〜というニュースを聞いたような気がしたのですが、気のせいだったのでしょうか…
この数日は快晴中の快晴過ぎて熱中症が心配になるくらいでしたねふらふら

そんな季節には…
やっぱりビールですexclamation×2exclamation×2

仕事終わりの最初の一口目ほど幸せに感じられる事はありません(笑)
そこでビール党にオススメのフェス「ビアフェス東京2015」の情報を仕入れてまいりました!!

東京では6月6日(土)、7日(日)に恵比寿ガーデンプレイスのザ・ガーデンホールで開催されるそうです。
大阪では7月17日(金)〜19日(日)に開催されるとの事ですので要チェックるんるん
この「ビアフェス東京」は日本最大級であるだけでなく、1998年から開催と、歴史もあるビールイベントだそうです。
入場料だけで120種類以上のクラフトビール、海外ビールが試飲できるのでビール好きの聖地ですね。
前売り券は4800円から、当日券は5200円。
共にテイスティング専用のベストアロマグラスが付いてくるようなんですが、これもオシャレなので欲しくなりました。

↓ベストアロマグラス写真
4BeerFesBestAromaGlasses.jpg

勿論、ビールに合うリーズナブルなおつまみも販売されるらしいのでご安心下さい。
さらに当日は、アジアで最も権威のあるビール鑑評会「Asia Beer Cup 2015」の金銀銅賞の発表及び表彰式も行われるので、アジア一の美味しいビールを飲めるかもしれませんねぴかぴか(新しい)

【全国開催スケジュール】
横浜:5月23日(土)24日(日)、9月21日(祝)〜23日(祝) 会場:横浜港「大さん橋ホール」
東京:6月6日(土)、7日(日) 会場:恵比寿ガーデンプレイス「ザ・ガーデンホール
大阪:7月17日(金)〜19日(日) 会場:マイドーム大阪「展示ホール」
名古屋:8月8日(土)、9日 (日) 会場:名古屋国際会議場「白鳥ホール」
台湾:10月23日(金)〜25日(日) 会場:台湾 台北市 華山1914創意文化園區

気になる人はぜひチケッ トや会場の詳細は公式サイトをチェックしてみて下さいひらめき

↓クラフトビア アソシエーション(日本地ビール協会)
http://www.beertaster.org/

今年の夏は、気の合う仲間や職場の方とクーッと一杯、二杯、三杯とビールの飲み比べを堪能しましょう!!
Byバボ
posted by SCW at 15:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 巷のニュース

2015年05月23日

素敵なデザイン切手

Duane Dalton (デュアン ダルトン)という方をご存知でしょうか。
アイルランドのダブリン出身のデザイナーなのですが、視覚芸術実務の優等学位を持っており、IADT, Dun Laoghaireで視覚コミュニケーションを学んでいる方です。
(アート、デザイン&テクノロジー(IADT)のダンレア研究所は4月1日1997年に技術部門の研究所内で自律的な高等教育機関として設立されています。)
Dsign Tshirts Store graniphでもデザインしていますが、最近デュアン ダルトンさんが作成した世界中の国をイメージした切手が、シンプルでおしゃれだと海外サイトで話題になっているそうです。
各国の国旗をイメージさせるような色使いやその国で使用されている文字が切手の上に上手く表現されていて、国名がシンプルに描かれているのが特徴です。
日本の切手もとーーーっても可愛くて素敵なんですexclamation

↓日本の切手デザイン
stamp1.jpg
元々シンプルめなデザインが好みな事もありますが、きちんとその国の国旗のイメージから派生している感じが出ているのがまた凄いのですぴかぴか(新しい)
他にもロシアやアメリカの切手があるのですが、どの国もDuaneさんのイメージする国のかたちがグラフィックで表現されています。
全部
集めたくなりませんか??

このほかにも彼のデザインが下記サイトに載せられていますので気になる方はぜひ!!るんるん

http://duanedalton.com/Basic-Stamps

By バボ
posted by SCW at 11:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 巷のニュース

2015年05月15日

アイデアを生む環境とは?

4月から入社して、新社会人として活躍されて仕事に悩んだりする方も出てきているのではないでしょうか。
私もまだまだこれから!ということで日々小さな壁にぶち当たっては超えてやろうと思う毎日ですぴかぴか(新しい)

最近は、自分の発想力のなさを痛感しています…
仮眠することで創造力を司るとされる右脳の活動が活発化することが証明されているようですが、私は低血圧のため頭が痛くなってしまうためNGもうやだ〜(悲しい顔)
何かいい方法はないものかと考えていたところ、アイデアを生み出すために5つの方法があるそうです。

まず一つ目…
1自分は特別だと思う
大学の心理学者による研究で「自分は特別だ」という感覚は独創的な問題解決スキルの向上につながるとのこと。

常日頃からそう感じている人とそうではない人との別れての研究実験の結果によるものらしいのですが、取りようによってはただの自信過剰な人ですたらーっ(汗)
思い込むことで多少の変化はあるかもしれませんが、気をつけないと痛い人になるかもしれませんね。笑

2雑然とした環境
きちんと片付いた環境は健全な食生活や寛大さなど「正しい行い」には良い影響を与えますが、その一方で雑然とした環境にいると新しいアイデアを考える力や独創性が伸びるとのこと。

これはすぐに出来そうです。
ただ、やり過ぎると周りの人に怒られるかもしれません。こちらも程々に気をつけましょう。

3 退屈
起きている間ずっと退屈しないようにと様々な予定を詰め込んでしまっては、革新的なアイデアが生まれる可能性は低くなります。
頭をあまり使わず、空想をめぐらすことができるような退屈な時間を意図的に作ることが重要とのこと。

ボーっと何も考えない時間っていいですよね。
私の大好きな時間です。ただし、私の場合は本当に何も考えていないので(笑)
今後は空想にふけるようにしたいです。

4疲労
疲れていると脳は集中の邪魔になるものを効率的に遮断できなくなり、アイデアやコンセプト同士のつながりを忘れやすくなります。
よくないことのように聞こえますが、独創性とは言うなれば新しいつながりを見つけることであり、新しい考え方を受け入れることです。
ですから、実は独創的に考えるには疲労がもってこいなのです。

なるほど!これは意外でした!!
疲れている時程、独創性を必要とすることを考えてみるようにしましょう。

5騒音
ある調査では、4つのグループの人々が50デシベル、70デシベル、85デシベルの騒音と、まったくの無音という状態でそれぞれ独創性を測るテストを受けたところ、中程度の騒音(70デシベル)でテストを受けた被験者が一番良い成績を収めたとのこと。
少し混み合っているカフェの雑音など丁度いいようです。

確かに静かな空間って落ち着きませんよね。
むしろウルサイくらいの空間にいた時の方が頭が冴えたりするのを感じる時って本当にあります。
音楽を流して、独創性を磨きたいと思いますグッド(上向き矢印)

以上をまとめると…
自分は特別だと日々思い込みながら、疲れた状態で少し混んだカフェに行き、ボーっと空想にふけっていると素敵なアイデアが思い浮かぶかもひらめき

↓ 4/4 大阪にオープンしたサタデーズ サーフ ニューヨーク(SATURDAYS SURF NYC)の画像
 ※ウルサイかどうか分かりませんが、素敵な音楽がかかってそうです。
026f6d8ca9826f90bf0811f79ffdb2e0.jpg

特別だと思い込む以外は、結構やってますね。。。
ということは
「自分を特別だと思い込む!!」
まずは、こちらを頑張りますexclamation

By バボ
posted by SCW at 20:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 巷のニュース