2011年09月08日
気がつけば、例のえびすの件以降は焼き肉店に行く機会もグンと減ってしまいました。
大好物だった「ユッケ」や「レバ刺し」も口にしておりません。
しかし!日経のMJにも商品紹介が載っていましたが「マンナンレバー」。

※お間違いなく、ハ○ナンレバーではございません。
この先、味わうことのないであろう「レバ刺し」にこんなかたちで早くも再会なんて....
ま、この際「なんちゃって」でもいいでしょう。
でも製造元である香川のハイスキー食品工業株式会社の菱谷龍二社長の自信に満ちた商品解説を目にしてかなりの興味をもってしまいました。
業務用ということで、飲み屋で見かけたときは必ず食してみたいと思います。
話題性と好奇心をうまく取り込んだ良い商品ではないでしょうか。
※「マンナン」はこんにゃくに含まれている食物繊維にグルコマンナンのこと。
posted by SCW at 19:04
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
商品情報
2010年10月01日
今回は、ものすごいお鍋の話をしようと思います。
ものすごく長い話という意味ではなく、すごい鍋の話です。
その名は「バーミキュラ」鋳物ホーロー鍋です。

なにが凄いかというと、機密性がもの凄く高い。ということなのですが、
それだけじゃ「なんのこっちゃ」だと思います。
具体的な話をすると、
機密性が高い → 野菜などの水分が逃げない → 無水でカレーが出来る(
)
すごくないですか?
ほかにも「肉じゃが」や「ポトフ」、豚汁 etc…色々な料理が無水で出来るようです。
水分を逃がさないこの機密性は、メイド イン ジャパンの手作業だからこそ出来る、調理器具の革命と言っても良いのでは無いでしょうか。
あまりにも高精度な為、ふたをした状態のバーミキュラをふたの穴から空気を入れてふたを回転させると…
しばらく回転し続けるそうです
少しでもふたと鍋に凸凹があるとこうは回りません。(精密検査の度見る事が出来るユニークな光景です)
機械ではとても作ることが出来ない、日本の素晴らしい技術ですね。
カラーも淡いパステル調でバリエーションもたくさんあるので、自分のキッチンに合わせやすいです。
お値段は23,800円と少々高めですが、十分過ぎるほどの性能だと思います。
(まだ購入はしておりませんが…)
ただ、一つ一つ手作業で作っていることと、かなり人気が出てきているので、注文後9ヵ月待ちとのこと。(2010/10/01現在)
気になった方は、早めに注文しておいた方が良いかもしれませんね。
それでも届くのは来年の夏ごろですが
僕のこの記事を読んで、来年の7月ごろには「バーミキュラ」で夏カレーを食べる人がいると良いなぁと思います。
その時は感想、お待ちしております!!
ニューホープ
posted by SCW at 19:07
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
商品情報
2010年08月23日
内装仕上げ材としても有名な珪藻土(けいそうど)。保温性と吸湿性が高く、古くから七輪や日本家屋の土壁の材料などに使われてきました。
そして知る人ぞ知るヒット商品になっているようです。
大正6年創業の左官工事会社イスルギ(石川県金沢市)が、デザインコンサルティング会社アッシュコンセプト(東京都台東区)と協力し、珪藻土を使ったキッチンライン「soil」を今年7月1日に発売したのですが、どの製品も好調だそうです。
中でも、人気は食品を収納するフードコンテナ。Sサイズは初回出荷分の200個がすぐに完売。それ以後に生産された製品もほぼ予約済みで、9月初旬の出荷まで発注できない商品も多いのだとか。
↓こんなモノ↓

これは何かと言うと、食品の保管箱なんですが、人気の秘密は珪藻土の調湿効果にあるそうです。しけると固まりやすい砂糖や顆粒だしも、これに入れておくだけでいつでもサラサラの状態で保存できるんです。見た目もオシャレ。
最終的には地面に埋めればいずれ土に戻るという、究極のエコ素材とも謳われていました。
カラーバリエーションもあり、珪藻土の産地が違うので若干効果も違うようです。
Sサイズ(幅80×奥行80×高さ95mm/約400g)2940円。
Mサイズ(幅120×奥行120×高さ135mm/約1200g)3990円。
ブラック/ 秋田県産珪藻土+炭素系顔料
ホワイト/ 秋田県産珪藻土
ピンク/ 石川県産珪藻土
グリーン/ 秋田県産珪藻土+石川県産浅黄土
製造元のイスルギでは、左官工事の現場に行っている職人を呼び戻して生産にあたらせているほどの非常事態だそうですよ (汗)
オシャレで実用的。キッチンに欲しいです。
ヨシイクゾウ
posted by SCW at 19:44
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
商品情報
2010年07月28日
前にも書きましたが、ずっと探していた卵1個で卵焼きが焼けておかずも一緒に作れるフライパン。
(ヘンテコな絵が書いてます・・・
)
ついにとあるスーパーさんのブログで見つけました!

これは便利ですね〜!
右も左も真ん中も、あっちこっちでおかずが作れちゃいます。
しかも憧れの卵1個の卵焼き。
普通の卵焼き器だと卵1個だけじゃ貧相になりますが、これだとふっくらおいしそう。
何かもう見ただけで作った気分になりました。
ちなみに「ずっと探してた」と書きましたが、毎日探してたわけではないのでこれを機にちょっと検索してみると、他にもありました!
去年カタログ通販のベルメゾンから発売されていたそうです。

よし、これでお弁当づくりの個人的な問題も解決!
・・・って、手作り弁当って最後にいつ食べたっけかな・・・
posted by SCW at 20:17
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
商品情報
皆さんこんにちは!「見習い」改め「ニューホープ」です!
研修も無事終わり、凄い名前を頂きました!名前以上の働きが出来るよう頑張ります!!
さて、本日は僕のいつもの凄い商品を紹介するコーナー(?)です!
本日紹介したいのは、「一瞬にして弾ける泡をクリエイト ESPUMA SPARKLING」です!

カクテルなども炭酸入りに。
26日の晩にテレビを見ていた方なら知っている人はいるかもしれないですが、より沢山の人に知って頂きたいので紹介させてもらいますね。
この商品を簡単に説明すると、飲み物などの液体に気軽に炭酸を入れる事が出来るものです。
この説明だけではなんか普通だなぁ〜と思いますでしょうが、ポイントは水分があればほとんどのものが炭酸入りになると言うこと。

スパークリング「ライチ」
例えば、果物そのものに炭酸を入れたりする事も出来るんです!!
簡単に果物がデザートになりますよね!
使い方は簡単で、ボトルに炭酸を追加したいものを入れ、蓋を閉めるだけ!
これだけで炭酸が入ります!
料理にも色々応用が利きそうで、ちょっと手を加えるとお洒落な料理に早変わりしますね。個人的に凄く欲しいこの商品、定価は1,3440円ですが、ネットで探せばもっと安い値段でありました。
料理するのが結構好きなのですが、最近さぼり癖が付いてしまっているので、これを購入して楽しく内食男子になってみようかと思います!
posted by SCW at 09:04
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
商品情報
2010年07月13日
最近色々な会社の方と合うことが増えまして、名刺を頂く機会がかなりあります。
凄くありがたいことなのですが、それと同時に僕の名刺用のファイルもそろそろ飽和状態になります

これからももっと名刺を頂くと思うので、何とかしないとなぁと思っていたら、こんな商品を発見しました!!
デジタル名刺フォルダー「ピットレック」

名刺専用デジカメのようなものですが、撮った名刺画像の文字を自動的に読み取ってデータとして保管され、名刺が必要な時に会社名や氏名、名刺を撮影した日時等でも検索出来るという素晴らしいもの。
大きさは名刺ケース程で、厚みは13mm。重さも85gと軽量。
付属してある2GBのmicroSDカードでなんと約1,800〜2,000枚分の名刺が登録できます!
今まで頂いた全ての名刺を持ち運ぶ人はあまりいないはず。ですがピットレックと自分の名刺を持ち歩けば、名刺のやり取りは完璧ですね!!
出先で先方の連絡先が分からなくなることもありません。
発売日は2010年8月6日とまだ先なので、皆さんの目に入るのはまだまだかと思いますが、こんな物を求めていた人は多いのではないでしょうか?
僕もかなり欲しいです。
ただお値段が少々お高めで…27,300円(税込)なんですよね
利便性を考えるとまぁ分からなくもないですが…発売してもしばらくは指をくわえて見ることになりそうです。
それまで耐えてくれ!myアナログ名刺フォルダー!!
もうすぐ見習い卒業の、電化製品紹介コーナーでした。
posted by SCW at 20:57
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
商品情報
2010年05月19日
みなさん、こんにちは!見習いです。
今日ご紹介したいのは電池いらずで繰り返し使える体温計 その名も「こう見えても体温計」!!

電池がいらないのに何回も使えるなんて、経済的! カード型のケースに入った小さな体温計なので、持ち運びにも便利で、「あれ?熱っぽい。」と思ったらすぐ、財布やカードケースから取り出せますね。

ケースのデザインも2種類あり、機能性以外にも、見た目も重要!という方にも是非おすすめします!

こんなに機能的ならお値段も結構すると思いきや、なんと1個 525円!!
これはもう買いですね!
いきなり通販風に紹介しましたが、これは画期的ですね。
僕は一人暮らしなのですが、体温計は家においていません。
自分に熱があるのが分かったら、余計体調悪くなりそうなので…
でも、自分の体調管理をするのも仕事。
事前に知って、薬を飲む等出来るならそれにこしたことはありません。
使い方は簡単、液晶部分を下の裏側にはさんで1分、または脇にはさんで3分で検温。
体温は黒い点で表示され、下図の場合36.7度です。

使用後は洗って、水分を拭き取り、ケースに戻す。
ガラス、水銀を使っていないので、安全!
ただし、貸し借りは避けた方が良いかもしれないですね。
こんな便利なものが出来ていたんですね!
一人暮らしの友達や、あまり寝ずにバリバリ働く人、良く体調をくずす人などにプレゼントにいかがでしょうか?
食べ物以外でも、オススメの物があればこれから紹介していきます!
見習いでした!!
posted by SCW at 20:49
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
商品情報
2010年02月05日
女性が男性にチョコレートを贈るというバレンタインの儀式。
1960年頃から大手製菓メーカーが根付かせてきた文化は、毎年の恒例行事としてすっかり日本に浸透しています。
そして、最近では「逆チョコ」「友チョコ」なんていうワードもおなじみになりましたが、そんな中「デザイン」によってこの習慣を変えてしまおうというのが森永製菓の試み。
「逆ダース<ミルク>」は、通常商品のデザインを反転させたパッケージです。

その逆ダースのうち、7箱に1箱の割合で中身のチョコ12粒すべてが逆デザインになっている「HAPPYダース」もあるそうです。

おまけにダースだけではなく、「逆小枝<ミルク>」のもあるのだとか。
バレンタインデーに意中の人からチョコレートをもらえる見込みがない(!)なら、いっそ自分から・・・
デザインの有効的な活用方法だなと、ちょっぴり関心しました!
ヨシイクゾウ
posted by SCW at 19:57
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
商品情報
2009年10月16日

おばあちゃんたちの愛と根性で生まれた「黒大豆入りみそ」が食べたくて、出張ついでに買ってきてもらいました。
この味噌の生みの親は、兵庫県朝来市で「有限会社 朝来農産物加工所」を営む社長の椿野まさ子さん。なんと今年93歳!
現在5名の従業員と一緒に味噌をつくっているのですが、その平均年齢70歳越え!
おまけにみんな超パワフル!
・・・恐れ入ります
もう随分前から「話題の人」だったようですが、今回このおばあちゃんと味噌の存在を知って驚くことばかりでした。
昭和56年、この地域では米余りのために黒大豆へ集団転作したそうなのですが、この大豆を有効活用できないかということで味噌づくりが始まったそうです。
行政に頼らず、2-3割自治の町に迷惑はかけられないと、道具を持ち寄り自分たちで独自で味噌づくりを勉強したすえ、納得のいく製品が出来上がったのがその2年後。
しかし商品化にたどりついたものの、運転資金150万円が借りられずとても困ったそうです。
というのもこの時すでに67歳という"年齢"のため。
相当はがゆい思いをされたと思います。
とても困っていたところ、それを聞きつけた当時の町長が個人保証人となり無事運転資金150万円を借り入れすることができたそうです!
まさ子さんはこのことを「涙が出るほどうれしかった」とおっしゃってました。
その後順調に仕込量を増やして平成7年には法人化、それが現在の「有限会社 朝来農産物加工所」というわけです。
また、単に美味しいものを作るだけではなく、ちゃんと「商売」も考えているのがこのスーパーおばあちゃんのすごいところ。毎日日経新聞は隅々まで目を通し、経済の流れを町の誰よりも知っていると言われてました!
この味噌の材料は、「米・白大豆・黒大豆・塩」以上。
味噌が傷まないギリギリの塩分量で体にも心にも思いやりが届く味噌です。
購入者の評判もとても良く、おばあちゃんたちには毎日感謝とお礼のお便りが届くそうですよ。
また、おばあちゃんたちも商品を発送する際には必ず手書きで一筆添えるそうです。
「手紙がなくて寂しい思いをした!」とクレーム(?)が来るほど、おばあちゃんからのメッセージを楽しみにしているお客さんもいました。
顔が見えなくてもがっちり結ばれた絆が見えますね。
今、味噌を手元にこれを書いているのですが、袋に入っていてもお味噌のいい匂いがふんわり漂ってきます。
さて、何の料理に使おうか!
今からとっても楽しみです^^
皆様も是非お試し下さい
posted by SCW at 10:40
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
商品情報
2009年10月08日
久々に大阪にも大きな台風が上陸しました。
今朝未明の風雨の激しさで、近所では建物が一部崩壊するなど想像以上の激しさだったためになかなか眠れませんでしたが、皆様のお住まいの地域は大丈夫でしたでしょうか・・・?
交通等いろんなところで影響が出ていますが、油断なさいませんように。
この台風で一時避難された方も多くいらっしゃると思いますが、こうした「災害時の備え」というものは日々頭に入れておかないといけませんよね。
我が家も家族分の非常用セットを常に準備していますが、どうかこれが役立つ日は来ないでもらいたいものです
とはいえ、自然の中で暮らす身。何が起こるかわかりません。
そんな時に役に立つ"非常用グッズ"ですが、最近では本当に様々なお役立ちアイテムがあります。
その中で先週末発売になった無印良品の「惣菜スナック」は特に非常用として販売されているものではありませんが、役立ちそうなアイテム
なんとこれ、肉じゃがや里芋煮、ひじき煮や卯の花など定番の和総菜が、そのまま"スナック"になっちゃってます。
肉じゃが「味」、芋煮「味」という類ではなく、そのまんま。
惣菜そのものをフリーズドライしたもので、つまんでサクサク食べられるものです。
肉じゃがは「じゃが」だけですが、斬新なお菓子ではないでしょうか?!
お湯をかけるとそれっぽくもなるそうですが、おもしろいアイデアですね。
スーパーのPBであっても良さそうな感じ。
水分がないため長期保存も可能ということなので、非常用バッグに是非忍ばせておきたい一品です!
posted by SCW at 11:49
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
商品情報
<< 2023年05月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
最近の記事
カテゴリ
過去ログ
検索ボックス